『様子を見る」に思う

4
Nice!

僕が敬愛してやまない、ある児童精神科医の方(北海道の方と言えば、想像がつく方もおられるな?)が、ある本の中で、こんなことを書いておられまし...

役割を演じるとは、部分を修正するのではなく人格丸ごと置き換えること

6
Nice!

「役割を演じている人の気持ちが分からない」
「役割は細部まで徹底的に演じなければ意味がない」
という一連の記事を見てくださった方から、

”役割を演じるというのは部分を修正するのではなく、
感じ方から考え方、行動に至るまで
自分の人格を丸ごと役の人格に置き換えることだ”

というアドバイスを頂いた。

そういうことなのかと思った。

自分は、役割を演じるというのは
自分自・・・

PR: 想像から始める防災・減災-政府ネットTV

3
Nice!

災害に対する事前の備えやその対処法等、来るべき大災害に生き残るための方法をご紹介

Ads by Trend Match

PR: 想像から始める防災・減災-政府ネットTV

6
Nice!

災害に対する事前の備えやその対処法等、来るべき大災害に生き残るための方法をご紹介

Ads by Trend Match

役割は細部まで徹底的に演じなければ意味がない

6
Nice!

ここ数日、1枚の写真に釘付けになっていた。
1枚の写真とは、リンク先の写真だ。
「役割を演じている人の気持ちが分からない」の中で取り上げた
映画「貞子3D2」イベント中に取られた写真で、
握手会の一風景を切り取ったものらしい。

貞子を演じている”誰か”はどういう気持ちで演じているのか、
少しでも理解出来ないかと調べている中でこの写真に巡りあった。

写真を見た最初、
髪の毛の・・・

マルドゥック・スクランブル(まんがレビュー)

2
Nice!

久しぶりに、月曜以外のブログ更新をしたいと思います。いま、障害をとりあつかった作品として注目されている作品の1つとして、週刊少年マガジン連載中の「聾の形(こえのかたち)」があります。↑リメイク読みきりで今年春に掲載された「聾の形」。これは、聴覚障害の少女と、その少女をいじめる少年を描いたコミックで、さまざまな紆余曲折をへて、現在の連載にいたっています。(その辺りの経緯については、たとえばこちらの記事などを参考にしてください。)私も、先日の読みきりが話題になって読んで以降、この..

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連][アメリカの大学]アメリカの大学の大変さと自閉症

2
Nice!
渡の数学のクラスが始まった。シラバス(コース案内のようなもので、配点基準やクラスのルールが書かれている。)が渡された。見せてもらうと、前回のクラスよりも遥かに厳しく、自宅でのリクアクアイアメントは、15時間/週の家庭での勉強とラボが最低2時間。渡は自閉症の典型的な現象で、数式の理解や、応用問題は普通の人の5倍かかる。ということは、計算分をぬいても、50時間ほどは勉強しないといけない。すでに今日の宿題だけでも4時間かかってるんですが..。きょえぇぇーー。ラボなんて、2時間/週、どうやって行くんだ?という感じ。けどご本人は大好きな数学が始まり、教室も同じ、先生も同じなので、嬉々としている。知らぬが仏とはこのことだ。
嬉々としているご本人からの報告は、

数学のクラスに可愛い子は居なかった。

だったけど、数学のクラスは通うそうだ。

えっえっぇーー。かわいい子がいないのに、通う訳?すごい。

驚く私。
すごいなぁ。教科書みたけど、象形文字かなんか、よくわからない。はぁぁ。ため息まじりに
「がんばれ、渡!」
と言ってしまった私でした。
けど、娘も開発リーダーも余り驚いていない。「普通じゃん。」程度みたいだ。恐るべしアメリカの大学。

第38回アスパラガスの会参加登録開始のお知らせ

2
Nice!

皆さまこんにちは、狸穴猫です。夏の間狸穴猫はなにをしていたのかというと、猛暑の中、数年手つかずだった家の片付けに邁進していたのでした。なにもこんな暑いときにやることはないのですがなぜか幾つかの事情が重なり、気がついたら片付けにはまっていたのです。詳しい事情は近いうちに書きたいと思います。先週末から、気候が一変。大阪にもいきなり秋の風がふいてきました。それまでの酷暑が嘘のよう!第37回アスパラガスの会