北区福祉センターの陶芸教室に通っていた俺様・・・
とうとう今日が、今年度の最終日となりました
そして・・その最終日は・・・俺様の自由制作「クリスマスツリー」の釉薬がけでした
俺様・・・感覚過敏がまだまだ残っていて・・・
それでも、ツリーを逆さにして 釉薬の入ったバケツの中に どぷっと入れて・・
と、ここで・・俺様の出番は終了〜〜とばかりに ととととと・・・と逃げていきました。
そして・・遠目に・・・私が釉薬をかけ終わるのを・・じ〜〜っと見ていました。
ツリーには トップのお星様(乾燥の途中で ぽろっと落ちてしまったので、福祉センターの先生達がつけて補修してくれました)と ○のぽっちがついています。
同じテーブルのAさんが「これで色をつけるといいのよ〜」と 絵の具のチューブ?を持ってきてくれました。
どぷっとつけた釉薬をちょっとふき取って、色をちょこちょこつけて・・そのあとに 透明の釉薬をぬっていきました。うまくいっているといいな〜〜・・・どきどきです。
なり過ぎるくらいに実がなったものの、渋柿。。。 しっかり二回、干し柿をつくりまし...
今日は午後から、光が「第17回教育長杯島根県高等学校スピーチコンテスト」に出場し、「前向きに生きる」というタイトルでスピーチしました。そし...
息子は、どの教科もまんべんなく良く出来ています。苦手な教科は特に無い。しかしそうかと言って、飛びぬけてよく出来る教科も今のところは特に無いです。強いて言えば算数と理科が得意ですが、まだ小学生なので得意な子は他にも大勢います。その大勢の中の1人、という程度。一方私は小学生の時、ほとんどの教科が苦手だったけど、算数は得意でした。得意な子が大勢いる中の1人という程度ではなく、自分でいうのもなんだけど、飛
「障害者へのいじめ」というデリケートなテーマを扱った、気鋭の漫画家大今良時氏の話題作、「聲の形」のレビュー(単行本1巻および連載中の内容までを含んでいます)記事、今回でシリーズ記事として5回目になります。【送料無料】聲の形(1) [...価格:450円(税込、送料込)聲の形 第1巻大今良時講談社 少年マガジンKC(上が楽天BOOKS、下がAmazon)※連載中の内容まで含む、ネタバレの内容を含んでいますので、未読の方はご注意下さい。さて、前回までのエントリで指摘したように、硝..