男の更年期もどきの53歳。 リタイアするにには、ちと早すぎるような気がして。 何...
アサーション・トレーニング 学習会 〜基礎ー実習編〜
※日本・精神研究所さんでは アサーショントレーニング〜実践編〜、旧基礎-実習編に該当
このたび、優先でエントリーの受付を(予約・無料)開始させていただきます。
エントリーいただきました方には、予定が...
フィギュアスケート・鈴木明子選手のブログを見ていて驚いた。
シニアではなく、ノービスでもジュニアでも今まで全日本優勝はなかった、
と書かれていたからだ。
フィギュアスケート上位の選手は、大抵世界ジュニア選手権で優勝している。
高橋、織田、小塚、羽生、浅田、村上、皆ジュニアチャンピオンだ。
世界ではなく日本のジュニアすら優勝経験のない選手が
世界レベルで活躍するようになり、28歳にし・・・
仕事してる気がしないのだけれど。 じいちゃん(父親)が動けないゆえ、やらなきゃな...
もうすぐ2013年も終わりますね。「障害関係の手続きをしている」という記事を、たしか去年の今頃に書いたと思うのですが、実は、あれから1年経った今も、まだ手続きが終わってないんです。手続き方法が書かれてる説明を読んでも、内容が難しすぎて理解するのに凄く時間かかったり、なんとか理解したつもりで頑張ってあれこれやっても、色々間違えていて、最初からやり直しになったり、提出書類とか、書類に書かなきゃいけない事と
一般受付 2014年1月6日(月)
【日時】2014年2月16日(日)10時15分〜16時15分
【会場】神戸市産業振興センター 会議室 *兵庫県神戸市中央区東川崎町1-8-4
【講師】赤木 和重 先生 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科 准教授)
【主催】ハーシン...
学生時代から、脚本家になりたくて。 倉本聡や山田太一のような脚本家に憧れて。 ゴ...
学校で「ことば」の学習が続いています。
ことばを話さないツヨにとって
思っていることが少しでも周りの人に通じるようになること。
学校でも個別学習の時間に
アイパッドのトーキングエイドを使った学習が始まっています。
「ごはん」
から始めた「聞いて分かる言葉」を「ひらがな」に置き換える学習。
今は60語くらい
聞いた単語を指差しで書けるようになりました。
トーキングエイドの前段階としてのこれ。
家ではツヨが私に何かを伝えるときに
自発的に使うようになってきました。
昨日の夕食の時のこと。
昨日は私にしては頑張って、
かぼちゃのスープを手作りしました。^^;
これがなかなかうまくできた。^^;
他にも特製チャーハンに竜田揚げと
作るだけでフーフー。
自分のスープはあとでよそおうと思い、
みんなが食べ始めるのを眺めて
一休みしていると
チャーハンと竜田揚げを猛然と食べていたツヨが
すっくと立ち上がり
冷蔵庫へ走っていきました。
何?何?!
どした?
するとこれで
「す」
「-」
「ぷ」
と指差し!
あっ、ツヨのスープが私のところに置いてあって、
ツヨのがなかった!