いいとは思うけど・・・

1
Nice!

いいことだと思う。 ↓ の記事・・・ 発達障害の中高生を支援  上大岡に南部初の相談室 うん、マジでこういう機関は必要。でも、”やはりここもか...

狸穴猫、音声過敏対策に耳栓を使いはじめるの記

4
Nice!

お片付け話の連載の途中だが、忘れないうちに書いておきたいのでちょっと寄り道。このところ、ちょっとお片付けとは距離をおき、去年作ったお正月なびというお正月準備情報サイトの更新にいそしんでいる。まあ、このサイトは年末が出番というサイトなので12月はじめくらいまでに更新作業を終わらせなければならないので今現在尻に火がついている状況ではあるのだが、けっこう快適に作業が進んでいる。というのは、今年は例年この時

2次障害におちいらないように

0
Nice!

この子達はこの子達で
自閉症で何が悪い?と思います。
素晴らしく純粋な子たちですから・・・

障害のある子が生まれる確率は何%と決まっていて
人類が進化する中では
必ず一定の割合で出現するのです。

そして強いものが弱いものを助け
また強いものは弱いものによって
生かされている。

偉くなったからって何ぼだ。
助けを借りないと生きられなくてもいいじゃないか。

ちょっと頑張らせたら普通の子にちかづくんじゃないか。
これを飲ませたら、この治療をしたらなおるんじゃないか。

そんなに普通に近づけたいのか。
腹をくくって自閉症児として楽しく生きてみなさいな、と思う。

つまらないことで叱られないで認められて生かしてあげたい。

何とか不自由しないで生きられるように。

ツヨは読めない。書けない。しゃべれない。単語をおぼえることもままならない。

そのストレスを抱えて二次障害におちいらないようにするのがすべて。
ツヨのお友達もそう。苦しそうなのをどうにかしてあげたい。

勉強や医学でそれができるのだったら苦しみを取り除く医療を進めてほしい。

自閉症を受容することは大切。
わが子は肯定してあげる。

そして
困っている子は
守る。

ああ、むずかしいわぁ

応援ありがとうです~><

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]すごい絵本の紹介

0
Nice!
お友達から教えて頂きました。日本ですごい絵本の翻訳版が出ています。

これは、数年前に短編部門でアカデミー賞にノミネートされたものです。
見られる方は、どうぞ画面一杯にして、いいスピーカーにつないでみてくださいませ。

「ネットワーク」から「ノット(つなぎ目)ワーク」へ

1
Nice!

多分もう時効でしょうから、言っちゃいましょうかねぇ・・・今から約10年ほど前、ある学校の、ある管理職の先生と、児童相談所に行ったことがあり...

はるえもん、高校の校内研修のお仕事でした。

2
Nice!

昨日は都内の某都立高校で校内研修の講師をさせていただきました。 これまで、いろい...

「和食」がユネスコ無形文化遺産に決定☆

0
Nice!

English Version

日本の食文化〜「和食」ユネスコ無形文化遺産に決定しました。とても うれしいです

washoku_a.jpg

「和食」が無形文化遺産に決定
12月5日 0時0分

ユネスコ=国連教育科学文化機関は、アゼルバイジャンで開かれている政府間委員会で4日、日本の「和食」の食文化が世代を越えて受け継がれているなどとして、無形文化遺産に登録することを決めました。
「和食」の食文化は、東日本大震災の原発事故で広まった風評被害を解消しようという民間からの声を受ける形で去年3月、日本政府がユネスコに提案していました。関係者からは今回の登録によって、世界的に和食の人気が一層高まり、日本の食材の輸出拡大にも一役買うのではないかと期待の声が上がっています。

washoku_b.jpg

(過去ニュースより)

できた

0
Nice!

できたので、嬉しいようです