また更新が滞ってしまいました。すみません。いつの間にか冬空に変わり、朝夕が寒く感じられるようになりましたね。みなさまはお変わりございませんでしょうか。私はこの週末、自閉症トレーニングセミナーに参加し、脳の活性化につとめました。
「PLAN DO SEEのプロセス」や、「評価からはじめる」という講師の先生方の言葉は、幾度となく耳にしてきましたし、自分でも「わかっていること」の一つとして処理されてきたように思いました。
現在私は、自分の教室では直接支援をさせていただいていますが、職場では...就労支援の現場から離れ、今回の職場もどちらかというと後方支援...。(あっ、決して不服ではありませんよ)。現場から遠ざかることは今までの勘が鈍るような感じがして、それが気がかりだったり...。でも、私は直接支援が好きなのかな...と思ったり...。(ちょっと色々とアンテナを張ることが多くなって疲れていたのかもしれません。)今回の研修に参加して、とても楽しかったですし、また気持ち新たに頑張っていこうと思えるようになりました。
私の住むサンタクララカウンティでは、大きくわけて学区(District)が運営するクラスと、郡(County)が運営するクラスがあります。 東京でいうと、荒川区等の区が運営するのが学区、東京が運営するのが郡、といえばわかりやすいかも・・。 学区側がIEPを無視して、学区のプログラムにあった渡のクラスがある。といわれて、[https://d.hatena.ne.jp/kuboyumi/20070920:title=Countyのクラスにいくことを拒否された]わけです。法律違反なので、文書でなぜそこが渡に合うの ...
今朝、熱が下がりました。
たっくんには、「学校休む?」って聞くと
「行くよ」と言うので・・・。
でも、学校から帰って来るなり、
「はあぁ〜今日は疲れたなぁ〜」って言って・・
手を洗って、冷蔵庫をゴゾゴゾ・・
手に持っていたのは・・・
「鮭フレーク」です・・(;一_一)
おやつだよ。おやつ・・・
食っとります!
そして・・・飲んでま
昨日は6回目の結婚記念日だった。
日頃家事・育児ご苦労さん的な意味をこめて
好きなものを買ってあげようと買い物にでかけた。
服屋さん靴屋さんを何件が物色したがたいして欲しい物が
無かったようで来月のひなママの誕生日プレゼントの時に
上乗せして買うことになった。
その時はかなり恐ろしいことになりそうだが
それもしかたあるまい。最近取り付かれたように「バー●ン!●ーキン!」と
連呼
日曜日、Mの会音楽クラブのジュニアのコンサートがありました。Mの会には音楽、ダンス、水泳、アート、写真、料理等のクラブがありたくさんのボランティアさんに支えられて余暇活動を楽しく過ごしています。音楽クラブは毎週土曜日に支援学校の教室をお借りして歌やリズム、ハンドベルなどの楽器を使って楽しんでいます。現在のメンバーは支援学校の子供たちより区内の小学校の支援学級の子が多いです。4月に音楽クラブに入会してから初めてのジュニアのコンサートでした。親も一緒に参加します。決して満足のゆく...
一昨日の土曜日の夕食に、そらまめちゃんをファミレスに挑戦できるパワーがこの日はあったので、思い切って、バー○○ンに連れて行きました。
なぜ、ここにしたかというと。。。
待ち時間もそんなにないと思いましたし、そらまめちゃん、最近チャーハン好きなんですよね...
私は子供はのび太ひとりしか産んでないし、
のび太しか育てたことがない。
で、のび太は5歳ころまでは典型的な自閉症だったから、
語弊があるかもしれないけど
私は「普通の子」を育てたことがないわけだ。
だから、友人が子育ての悩みを話しても、
的を得た言葉も返してあげられない。
私の現在の数少ない友人であり、ママ友達のAちゃん。
彼女とはのび太が1歳になったばかりのころ、