11月中旬のニュースからです。
自動翻訳で記事を読むと
『米国の小児科学会は たとえ両親が少しの特定の懸念が無くても、全ての子ども達が 18〜24ヶ月の年齢で、自閉症の有無に関してスクリーニングされるようすすめている ガイドラインを発表しました。』とありました。150人に1人が自閉症・・・
日本はいつまで とろとろしているんだぁ〜〜〜☆と思いますよね・・・。
11月24日は、小学校のバザーがあります。 一日前で、バザーの委員は準備の為に、小学校に昼から行くことになっていて、みーちゃんは、ディサービスの方にお願いしました。 パパは仕事の為に、ママ一人で出席で大丈夫だろうかと、思ってましたが、なんとか終わり、明日はとうとう本番を迎えます。 この間のミルク牧場のことを、あまり書いてなかったので、書きます。 まず、ミルク牧場についたのが、11時半過ぎで、 午後1時30分からのパン作りを4人でしようと1200円×2枚を購入、 トラックバス200円×2でミルク牧場内を一周すると、 寒い山の上では、ホットミルクコーヒーがおいしかったです。 パン作り、みーが生地を下にたたきつけなければいけないのに、斜めに投げて、床に生地がおっこちて・・・それの2回繰り返し。 最後に、やぎや羊のレースを賭けて、お土産を買って帰ったのが、PM4時すぎだったと思います。 パン作り体験結構面白かったです。
海岸で遊ぶゆうちゃんです。
私が『石ころやさん』、ゆうちゃんは『お客さん』。
私から「くださ~い!」と石を買ってから、海へおもいっきり投げていました。
楽しかったね(^^)
22日の木曜日から、Rパパは、某大手銀行の改修工事で、徹夜続きで、一睡もしていない。
23日金曜日の昼間にお風呂と、昼食を食べに帰ってきただけで、すぐにまた現場へ戻った。
で、また徹夜で、今日も連絡がないので、さっき電話してみたら・・・
どうやら、昼間にトラックで、材料を運んでる時に、事故ったらしい・・(>_
バスで4時間、フェリーで12時間、やってきました大遠征。幼稚園から中学生までの子供達。ちび太はスケジュールと人数の都合でフル出場を4試合。相手は強かった。だけど、ちび太達も頑張った!
そして夜、今またフェリーに乗っている。フェリー2泊の、すばらしい?旅行だ〜。明日、朝6時半フェリー到着予定ですぅ。
一昨日#%V:1%#、県との対話集会の後、第2回コミュニケーション・ボード作成委員会が県自治会館で開催された。#%V:38%##%V:196%##%V:198%#
午後3時から5時までの予定であったが、熱心な審議のため6時までかかった。#%V:168%#
場面を想定してのボード検討と説明用ボ...