復活です

25
Nice!

ダメダメモード脱出前に、しっかりと高熱を出し(私はいつも知恵熱のような物が出ます。多いに泣いた次の日や、ものすごく動揺するような出来事があった次の...

ちびのえんぴつ

28
Nice!

コタツの上には、絵が大好きなちびがいつでも描けるように、鉛筆削りや鉛筆立てに鉛筆や色鉛筆が用意されています。鉛筆立てだけで3つ^^;;今日、おにいとコタツを運んでいたらコタツが傾きどっさーっと天板の上のものが部屋中にちらかってしまいました。勿論鉛筆もばらばら。おにいと一緒になって片付けていました。すると4センチくらいの鉛筆が6本も!なんか、こんなになるまで絵を描いてるんだなあと思うと捨てたくても捨てられず鉛筆ホルダーもあるしもったいないなあと、また鉛筆立てに戻すのでした。ちなみに、絵はうまくよくケロロ軍曹やポケモンの本を見ながらよく模写や想像のモンスターを書いてます。背景は一切なく本体?のみをA4の紙にのびのびと書きます。何枚でも書くこともあります。毎晩寝る前に書くのが日課です。その集中力や時間を勉強に当ててくれたらと思うのは私だけじゃないはずま、いいか。絵を描くことはいいことだ。うん。保育園のころは「お母さん、この子まだ丸がかけません」「お母さん、この子顔が書けません」「はさみがつかえないんです」などと発達の遅れをよく指摘されたものだった。今も人間を書くことは少ないが。大きくなったね。

水鉄砲

22
Nice!

やまもも 終了品物も後半集まった

風邪だろうなあ

27
Nice!

昨夜、ちょっと熱が下がって、今朝が問題だな、とは思ってたけれど、今朝は意外と思ったほど酷くはなかったんだ。

今日は掃除洗濯して、後はタンコロの様子を見ながら、タンコロと一緒にビデオを見てたんだ。
寝ろ!と言っても、タンコロは寝ようとしないし。

それが夕方から、やっと布団に入って眠った。
寝たところを見計らって、熱を図ったら、なんと39度。

ありゃ・・・と思いながら、ボクは夕方、ペイスケと一緒に買い

PR: 保険資料請求でANA100マイル

30
Nice!
生命・医療・がん保険の資料請求で100マイルプレゼント【11/30まで】
Ads by Trend Match

2007/11/22(木)出来事 特別支援教育って何

27
Nice!

昨日は、みーちゃん、何の変化もなく、ゲーム付けの時間を過ごされていました。
昼間は、今までの、風邪の為にちらかりっぱなしの部屋を掃除したり、台所のレンジを洗ったりと、だいぶ、まともになりました。

これでは、ブログ内容がないので、思っていることを書きたいと思います。
通級に通い始めて、トランポリンをしたり、いもほり、プラバン作り、大人でもこれは楽しいだろうと思われる、遊びの中の勉強をしています。
もちろん、ルール等を、ゆっくり教えたり、情緒の学習は取り入れていると思います。
パパは、勉強が遅れるとか、みーに楽をさせたらいかんとか思って、あまり好きではないみたいです。
ママは、みーの将来を考えると、就労のことが頭をよぎります。
でも、この通級で学んだことが必ず、勉強よりも将来の役に立つような気がします。

 
  

↑はげみになります。クリックお願いしますヽ(*’-^*)。
 

こだわりの波、再び

32
Nice!

ツヨは最近、どこから帰ってきても最後に同じコンビニに寄って、
ジョアを買って、飲食コーナーで一気飲み。
昨日、ちょっと私がパンなど買おうとしているうちに、
ツヨが先に会計に行き、店員さんがいなかったら、
自分から会計の中に入ってバーコードリーダーを手にしてました~。

とにかく早く飲みたくて、お金を払わず持っていってしまうことがあったので、
「お金を払います。」
とバーコードをしてもらうまで何とか待てるようになったと思ったら・・・。

確かにピッとすれば持っていってもいいんだけど・・・

ツヨはどこでもお店の内側に入ってしまいます。

病院の受付の中。
薬剤師さんのいる薬局の中。
ファミレスのお会計の内側。

イスに座って待つということが果てしな~くできないのです。
好奇心と勝手なこだわりを遂行することで頭の中がいっぱい。

昨日はクリニックの受付でちょっと制止されたことで
受付の方を噛んでしまいました。あぁー。

ご近所では「すみません。この子は・・・」
と説明していかせざるを得ない感じです。
噛んでしまうのはもってのほかで、もちろん重々気をつけねば。
でも危険でない、とても迷惑でない範囲の彼の行動を禁止することは不可能。
全てがこだわりだらけなんです。ははは。

ああ、ツヨくんね。と言われてお世話になっていくんだろうか。

いつかは学習してくれることも、もちろんあるでしょうが、

年賀状

16
Nice!

ここにきて、喪中のお知らせの葉書が何通か届いています。m(__)m 私は、今年は...