だからといって、車内でのウロチョロ行為やロッキングなど親として見過ごすわけにはいかんだろうしΣ(´д`;)。ロッキングも動作が大きいから周りに迷惑がかかるしね・・・。んで考えた策が無言で指示の絵カードを見せること。水戸黄門様の印籠ではありませんが、素直に受け入れる事が多いのです。無言じゃなくちゃダメなんだヨ、無言+絵カード。 言葉+絵カードでも、反発してくるんですよ、まさる君の場合は。
でもねぇ訓練の為に電車に乗り始めた幼児期に比べたら親の負担は全然楽だよ。 ただ、身体が大きいので本当にチョッとした行動が目立つ・・・、周りの視線は厳しいしキツイよ。 視線が怖いから休日、電車に乗っての外出をまさる君から取り上げる事は出来ないし・・それに、やはり外に出ないと社会性は身につかんと思うのですよ(ーー;)世間の風に当たっていろいろな経験をしないとね・・・。
今回の絵カードは(有)fogliaフォリアで特注で頼みました。なにせマニアックな絵ですからネット上で検索しても見つからなくて・・・ワタクシ絵心はないし・・・。いい婆さんは、写真・イラストバージョン両方作ろうか?て心配してくださったが、大丈夫Yo。 なんせ、まさる君、写真・イラスト・シンボルマーク・文字etc.何でも来いの視覚王ですから(笑)
■(有)foglia フォリア ・携帯de絵カード
https://www.foglia.biz/