またまたまた

29
Nice!

またまたまた、そらまめちゃん、風邪ひいています。。。

。。。というか、治ったと思ったら、また風邪をひいて。。。の繰り返しになっています。

昨日、朝、熱があったので、幼稚園は休ませて、病院に行って抗生剤をもらったら、今日は、熱は下がってきたものの、咳が出...

2007/12/12(水)できごと 競争相手

30
Nice!

いっきに二日分を書いてしまおう。
水曜日は、みーちゃん、先生から朝の準備の競争相手を作ってもらって、普通の小学生が行く時間に出かけて生きました。
かさを忘れて、パパが車でおっかけていくと、他のクラスの女の子と一緒にいたとのこと、多少うれしく思いました。でも、2学期の最初からを振り返ると、友達の持続は、ちんぷんかんぷんな、みーちゃんには、多少難しい問題です。
しかし、2学期もあと少し、皆勤状態で、頑張ってます。
火曜日に、乙武さんの「だから、僕は学校へ行く!」を書店で見つけて、買って来ました。
この本が出た時には、新刊のところになくて、その頃は、子供の障碍を知る為の書物をいっぱい、注文していたので、買いませんでしたが、のってました、129ページに発達障害のことが・・・
まだ、ぜんぜん読んでないですが、これから読んでまた、ブログに感想書きたいと思います。

水曜日でサークルの日でした。
雨の為に、集まりが遅いと思って、家で休憩してゆっくりといくと、みーが、「ママが来てないっていうから、遅くなった」とパニックで、部屋に入れず、プレイルームで遊んでから入りました。
疲れて、帰ると、鍋、宿題、風呂をパパが頑張ってくれて、(ママダウン)一日が終わりました。

 
  

今月はやはり女性クリニックの治療の方は無理だった見たいで、きょうから、一週間薬を飲みます。
気になるのが、体重の増加、ほんとうに気をつけないといけないのに、木曜日朝から、いきなり団子を作って、2個食べてしまいました。

2007/12/11(火)出来事 プラバン&いきなり団子づくり

24
Nice!

ブログの更新が遅れ気味になってまいりましたが、火曜日は、帰ってきて、プラバンづくりと、いきなり団子作りをしました。 一度すると、反省点から、新たな改善点が見えてきます。 プラバンは、油性マジックの新たなのを購入することと、オーブントースターの下にアルミホイルを引くことを、次では試してやってみます。 いきなり団子づくりは一度に12個分作ろうとして、蒸し器に入りきれずに、二度に分けると、なにかと後片付け等がはかどらなく、大変でした。 団子をこねるのはいいのですが、小麦粉のとびちったのを、ふきあげる作業もこれまた大変で、それでも、おいしく出来上がりました。 みーちゃん、いきなり団子の皮を食べずに、中のさつまいもの部分だけをたべてました。 パパが、忘年会で、帰り遅し、みーの風呂入れ、宿題、ごはんを、それなりにこなして、一日が無事に終わりました。       

マイペース

21
Nice!

ちびが作って食べる予定だった、チョコパイ。今日は特学の行事で隣の小学校の特学との交流会。しかしながら食べることなく、笑顔でお持ち帰り。いつものけんか友達と「やっちゃった」みたいで。その子は参加しましたがちびはいじけるタイプなので参加できなかったそうだ。楽しみにしてたのにすみませんと担任は平謝り。仕方ないよー。---そして不登校のおにいは、あまりにもゲーム三昧なため見るに見かねて話しあい、今後のことを考えた。不登校の原因は同じクラスのかなり衝動性の高い子ですぐおにいが攻撃対象にされるので休む。主治医も担任もその子については口出ししないほうがよいとのことで互いの関係が改善できず登校は長い目で見ましょうと言われている。しかしながら休んでも勉強するわけでもなくごろごろしてばかりでいるためちょっとは勉強しようよ、運動、計画立てようよ、と半日だけ、週三日だけでも登校することを願った。学校行くまでパソコンはしばらく禁止、DSも禁止!・・・。おにいに無理な願いだったんだろうか。プレッシャーになってないだろうか。心が痛む。---二人とも思いつめないで、前を向いてほしい。マイペースでいいから。・・・。

学習発表会

26
Nice!

中学生になって初めての学習発表会がありました。今までの授業で学んできたことを取り入れた創作劇、まさる君は力持ちの役(5人グループ)で毎日、朝の運動でおこなわれているストレッチを披露しました。隣のお友だちの動きをチラチラよく見ながら、...

養護学校の見学

25
Nice!

くうがお世話になる養護学校の見学に行きました。
なんて先生たちがいい雰囲気なんでしょう!
先生なんて所詮・・・なんて気持ちは吹っ飛びましたよ。

親の前だから・・・?いえいえ、私と離れないくうを見ている先生をしっかりと横目で
チェックしていましたよ。
ここなら・・・って安心できそうです。

それから、すれ違う中学生、高校生たち!!
こんにちはーなんて声をかけてくれたりして、とっても落ち着いている。
くうも、こんな風に落ち着くのだろうか?
なんだか養護学校の偏見を持っていたようで、驚きの連続でした。

はあ・・・でも、もうすぐ一年生になるんだね。
なんだか、最近せつないような、嬉しいような。複雑な気持ちでいっぱいです。

原稿持参

20
Nice!

図書の原稿をようやく・・・持参。。

依頼を受けた先生に 連続2日お会いできなかったので

 よほど やめろということか・・・・?( ̄ー ̄;

なんて思うと だんだん怖じ気づく。...((((( ((;^^)

いくら「どれだけでも・・・」って言われたって 

通信の原稿にA4用紙3枚ビッシリなんて・・・あり得ないかも。。( ̄ー ̄;

仲良しの他の親御さんに。。「A4 3枚にもなってしまって〜。。^^;」
と話したら。。

雨上がりの朝

26
Nice!

昨夜はまとまった雨が降りました。夕べから始まったリスパダールですが初回だからか、まだリタリンが効いてるせいかあるいは本人が緊張してたのか寝たかと思うと「目がかゆ〜い」といいながら起きてきたりでなかなか寝付けませんでしたが朝の目覚めはいつもと変わりありませんでした。「よくねれた」とにこにこのちび。うさぎにあいさつしたり、いつもの朝です。「ぼく雨でもおきなかったよ」そうなんです、雨が降ってるとこわがって、すぐ起きてしまうちびが、よく寝れたのです。昨日までは目の下にくまもつくっていましたがちょっと薄くなったかな。「くまの目してなーい?」としきりに聞いてました。いつものように、旦那と登校し学校についたとたん「ねむくなってきた」とちび。あらら。どうかどうか、何事もなく学校生活がおくれますように。