元気のない子のくすぐり方 元気のない子の場合、どうしても、活発にさせようとして無理しがちになります。するとかえって萎縮しがちとなります。また、言葉...
今日からまた冬模様。ちびの小学校へ行く足取りは重く・・・昨日のけんかがきいてるのかな?ちょっと元気がありませんでした。おにいも今日は学校へいきました。午後から雨模様との予報に「傘持っていかなきゃ、昼に帰ってくるとき困る」雨降るのは夕方だよ、といってしまったためにしばらく玄関先でいったりきたり。行ったかと思ったら「忘れ物」と戻ってきて足取り重く行きました。水筒を自分の部屋に置き忘れて・・・久々の土曜のような午前。旦那は寝不足・・・と寝てしまいました。静かな、でもしんしんと冷える午前を過ごしました。今日は冷えるよ。風邪もらってこなきゃいいけどな。北風のふく中、ふっとそう思いました。
ぽっくんの障害についての説明やお願い等学校へ行って、各クラスをまわって話した・・・って、先日の日記に書いた。その内容について記録しておこうと思う。....
『「育児の神様」内藤寿七郎氏が死去 101歳、シュバイツァー人間愛賞
著書「育児の原理」が国際的に評価され「育児の神様」と呼ばれた日本小児科医会名誉会長で愛育病院名誉院長の内藤寿七郎氏が12日午後、腎不全のため東京都中央区の聖路加国際病院で死去し...
ボクが痛風になってしまったことは、以前に書いたよね。
その際、血液検査をやったんだけど、肝臓の数値もよくなくて、禁酒命令が医者からでていたんだ。
もっとも、医者に止められる以前から・・・そう10月から、お酒は飲んではいなかったけれど(例外あり)。
今日はボクの会社で忘年会だった。
けれど、禁酒命令が出ていたんで、仕事も早めに切り上げて、帰宅したんだ。
帰宅してから、今夜の夕食はボクが作ると言っておい
今日の上司からのご指摘は、
「他者を心配させるような行動を取るな」だった。
具体的には以下2点。
①行事には時間通りに行くこと、仕事が忙しいからといって遅れてはいけない。
②公式の場での発言には細心の注意を払うこと、
真実を話す必要はあるが、心配させるようなことは言うな。
面白かった!NHK 爆笑問題のニッポンの教養 7 哲学ということ著:太田 光、田中 裕二、野矢 茂樹講談社「爆笑問題のニッポンの教養」という番組をご存知ですか?これはNHKで毎週火曜日の23時からやっている番組ですが、お笑い芸人の「爆笑問題」が、大学教授のところを訪問して、その教授の研究についてまじめに討論するという、見た目よりもはるかに硬派な番組です。その番組の内容が新書になったのがこのシリーズですが、今回取り上げたのは、東京大学の哲学の教授である野矢茂樹氏と爆笑問題が、哲...