アスペルガー症候群者は時としてとんでもない聞き間違えをやらかす。
今回も息子だ。
母屋の灯油がなくなった。
離れの灯油はまだ二本あったはずだ。
自分で運ぶのが面倒な私は息子にやらせることにした。
なにせもう高校二年、私より力がある。
息子は普段離れにいる。
で、離れの玄関先での出来事。
私「ヒイロ〜、灯油1本母屋にもっていって!」
息子「トイレ1本もっていけ?!へっ??」
息子は続ける
息子
不登校のおにいは朝行く気がなかったのだが旦那が一喝して、学校へそろりといった。(いつものごとく「頭痛」のため半日で帰宅。)体育は集団に入れてもらえないし・・・といつも見学の印を押す。担任と体育の先生には集団に入れてもらえない旨伝えてあるが気をつけますとはいわれてもそこは生徒同士いろいろといちゃもんがあるようで言い返すように言ってるがなかなかうまくはいかない。体育が苦手と自分では言うが週2回スイミングに行って体を動かしている。来週も学校へ月曜から行くのー?とおどろきすっかり学校へ行く気のないおにい。またまたお説教をくらったのだった。でもがんばって昨日・今日と二日いけたね!ちびもスイミングに行って4種目泳ぐことは出来るが夏の暑い日も冬の寒い日も体育に出ることはない。感覚過敏と(水が冷たいのはいや)集団行動が苦手だからだ。先日も体力テストの紙をもらってきたが体育に出ていないため測ってなく白紙だった。今日も体育を休み、交流学級に入ることが出来ずあげくの果てに薬の時間に脱走してしまったようでおうちでも言い聞かせてくださいお願いします、と連絡帳にあった。そんなちびは、珍しく仲のいいお友達と約束してきた。一人の特学のお友達が迎えにきて学校へ遊びにいった。そこで自転車の鍵を拾ったそうだ。
ボストンは先日膝だけまで積もる雪が降り、冬が本格的に始まりました。いやだなぁ。。。さて、この度、自閉症ドットコムHPに掲示板を設置致しました。今まで...
はじめに……先日の記事、暗いものになってしまい反省しています。みなさんの暖かい励まし、心から嬉しかったです。
やっぱり、いろいろと考えて、あの記事はタンスの奥にしまっておくことにしました。
私のブログを読んで、いろいろな感じ方、受け止め方があるのは当然の事です。私もそれを動じる事なく受け止められる人間になっていきたいと思います。
そしてこれからも、自分のペースで自分らしいブログを書いていけたらい
またまた久し振りの更新になってしまいました(^◇^;;ここのところ、ユリとマリにいろんな問題が起きていてなかなかブログも更新する気になれません。落ち込んでいるわけではないのですがどう教えても理解できない娘達を見ているとこれが障がいなんだと改めて感じます。《想像力の弱さ、全体を見る力が弱い過去に起こったことと今、現在起こっている事との比較が出来なくて、同じ事を繰り返してしまうのです》マリはこれに反抗期が入ってて、他人に向っていきます。ユリはとにかく全体を見る力が弱い。ひとつのこ...
療育センターのトランポリンで笑顔のツヨ。
この後、母も手をつないで一緒に跳びました~。
ツヨは跳びながら回転するので、一緒に回って目がグルグル回った。
ちなみに裸足。
靴を脱ぐと必ず一緒に靴下も脱ぐので、
どこでも一年中裸足。
靴下と靴をセットだと思っているのか?
明日はコトの幼稚園お遊戯会。
明後日はツヨの幼稚園お遊戯会。
その日の午後は療育センターの同じクラスの家族が集まって、
お友達のおうちでクリスマスパーティ。
私はプレゼントを用意する係。
お菓子などの詰め合わせ。
アレルギーとか好みを考えながら、夜中に一人楽しく袋つめ。
パパのサンタさんが配ります。
みんなの笑顔がこぼれる日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
もしよかったら応援のクリックをお願いします! ↓
( 今日は 顔そりにトライ☆ )
S区に引っ越して来てから、ずっと同じ理容室にお世話になっています。
はじめは 理容室のドアから中に入るのにも 何十分もかかったし、理容室の椅子にすわれなくて、ずいぶんと長い間、パイプ椅子に座っていました。
首の周りに タオルを巻くことさえも 抵抗感があってできなくて・・・そんな事も1つずつ、理容室の皆さんが根気よく つきあってくれて、まこちゃんのタイミングをはかりながら すこしずつ、出来ることを増やしてくれました。
シャンプーで 後ろ向きに寝て、顔に水がかからなくて 気持ちよくシャンプーしてもらえるようになったこと。シャンプーしてもらっていると 気持ちがよくなって つい・・・うとうともするようになりました。
気持ちにゆとりがあります♪