朝一番に 病院に行ってきた俺様・・・トーンダウン中。
昨日のお昼頃までは るんるんとしていた俺様でしたが・・・・
夜になって急に発熱 急に38.8度
そんなこと、いままでに1度も無かったので、焦りまくりました。
今朝、病院に行って、鼻水を採取するのに5人がかりで大騒ぎ・・・小さい頃と違って大人と同じサイズで抵抗されると すごく大変・・・。(パパはお留守番だったので・・)
検査結果は・・「インフルエンザA型」
え〜〜〜☆ インフルエンザは生まれて初めてかかったんです〜〜〜☆
インフルエンザのところには 近寄らないぞ・・・と思っていたのですが、なんと運が悪い・・。
それでも、今日は、病院が午前中だけあいていたので、運が良かった。
「リレンザ」を処方されましたが・・・「はぁ〜〜って息を吐いてから すう〜〜って吸うんだよ」
そんな難しいことが まこちゃんにできる?
パパがやってくれたのですが・・・「はぁ〜〜〜〜」って息を吐いて・・よしよし・・
「すう〜〜って吸う・・」 まこちゃん「ぶう〜〜〜〜」って思いっきり吐いたので、吸引器のところから勢いよく 蒸気機関車よろしく薬が拡散・・・・ おいおい・・・(汗)
この調子だと リレンザ無しでインフルエンザをのりこえなくちゃいけないかも・・・
我が家ではリタリン(10mg1錠)をおにいが朝1錠のみちびが朝昼晩各1錠ずつ(1日30mg)飲んでいます。コンサータ(18mg1錠と27mg1錠)に変えるとしたらおにいが18mg朝1錠のみ、ちびは27mg朝1錠になるようです。というのもリタリンのような短時間の作用とは違って徐々に効く徐放剤のため1錠で12時間薬効があり今のちびみたいに学校で昼間に飲まなくてすむという利点があります。ですがまだ27mgは通ってる薬局では流通してないとのことで実際には手にしてません。また問題は薬価の違いです。おにいの場合で薬局に試算してもらいましたが14日分の試算で我が家の場合薬代がリタリンと5倍の開きがありました。そして薬の流通の認可をとるのもその薬局では大変だったようです。先日相談した支援の先生のところでもADHDの子供さんの親御さんからリタリンからコンサータになって薬代が高くなって驚いたという話を旦那が聞いたそうです。しばらくはどたばたした日々が続くようです。
体調が悪くてお返事できなくてすみませんm(_ _ )mいつも目を通しています。ありがとうございます(。-人-。)今日の相談日、体調悪くて旦那に一任してたんです、職場体験のこと。(本人も行きました)そしたら旦那の答えは「あきらめた」は?( °д°)「本人にやる気がないんだもん、あきらめて」の一言で終わってしまいました。そりゃあそうだけど・・・本当にそれでいいの?本当は何かあったんだろうけど(帰りが遅かったので)体調を気遣ってなのか、多くを語ろうとしない旦那。それとも、なげやりでもういいのか?カチーン、ときておにいに『やる気出せよ、やる気ーーっ』゜・゜*・(゜O゜(☆○=(`◇´*)o(※注:↑あくまでイメージです)と、八つ当たりしてしまった(止められたけど)。・・・自己嫌悪。後日担任に報告すると担任のほうでも探したが、ということであったが休んで迷惑をかけられないので、とこちらから申し出た。どうなるかは、わからない。
子どもの福祉とこころ―児童養護施設における心理援助
子どもに向かい合う仕事をしている者として、本当に大事なことをもう一度じっくり考えさせられた本です。
発達障害のお子さんたちを見ていて感じるのは、お子さんの発達の問題だけでなく、心の育ちの問題や、ご家...
今年も後わずかになりました。
あっとという間の1年…というのが毎年の感想ですね。
年末はマサシにとっても、特別のことの一つ。誕生日前ほどではないけど、新しい年を迎えることは何かが変わるということかもしれません。
年末の大掃除は毎年きちっとやろうと思いながら、忙しかったりしたら省略することもあります。でもマサシの部屋は必ずすることにしています。マサシが毎年するものと決めているからです。年末になるといろいろ忙しくなるので、少し早めにしました。
「いらなくなったものがあったら捨ててね。」と言って、...
R太は、絵よりも字を書くことのほうを好む。R太の文字にはかなりクセがあって、よく療育で修正されているけれども、文字というものに独特の美しさを感じるらしく、大人の読む文庫本の活字にじーっと見入っていたり、新聞広告の文字を凝視していたりする。ひまなときには、お絵描きボードに大きなひらがなをどーんと書いては、よく自分で眺めている。 好きなことの力をのばしてやりたい。けれども教え方や導入方法が、とても難しい。 普通に書道を習わせたり、教えようとしても、R太は受け付けない。墨がとびちらないようにとか、半紙を破ら ...
とても気になる歌を見つけた。 [https://www.youtube.com/watch?v=uiIwWR-Bg74:movie] くるりの「赤い電車」である。 まるで、電車好きの自閉症児のためにあるような動画であり、曲である。 R太も、もちろん気に入った。 この曲の歌詞を、冬休みの書き初めに使わせてもらうことにして、R太は練習を始めている。 全部を書くことは、R太には負担が大きいので、一節を画用紙に大きく書いて、少し彩色などさせてみようかと思っている。