サンタクロースがやってきました。 渡が頼んだものは、アンパンマンのクレーンゲームと、がんばれタッグスのビデオです。 [asin:B000G19PSG:image:small] 渡は夜中に目が覚めて、プレゼントに気がついたのですが、 「クリスマス前に頂いたプレゼントをあけると砂になる」 というアメリカの言い伝えに従い朝まで空けませんでした。 朝の5時。 プレゼントをあけていいか?と聞くので、いいと許可したら、こんな感じになりました。 f:id:kuboyumi:20071224131402j:image こ ...
自社の健康診断の結果が返ってきた。
結果は「健康」で「何の異常もなし」とのこと。
一安心した。
しかし、調子と言われれば「良くない」と言わざるをえない。
最近は、通勤時、気持ち悪くて駅のベンチに座り込んでしまう日が多い。
業務中に30分休憩を取ってしまったこともあった。
取りあえず、今年の営業日は今日で終わり。
大きく崩れることなく終えられたことを良かったとしよう。
今日はみかちゃんとお出かけ♪タイトルをつけるとするならば、「ラーメンを食べに京都駅へ行く」の巻。地下鉄に乗って京都駅へ。京都駅は、ものすごく混雑しているのかと思いきや意外に閑散としていました...。駅ビルのラーメン小路へ。ここでもすぐに入店できました。実は私、あまり外でラーメンを食べたことがないので、今日はとても新鮮でした周りの方は、特製〇〇ラーメンをお召し上がりになっていましたが...私には到底無理なので、普通のラーメンを。でもこれがとても多かった...。私が食べれないことを察したのでしょうか...みかちゃんが少し手伝ってくれました。(みかちゃんの煮卵を「いらない」と私に。代わりに私のラーメンがほしいとのこと。)私も助かりました。ありがとう♪ちなみに、みかちゃんが選んだのはこちら(「ちびセット」)また一緒にお出かけしようね♪スマイル度 ★★★★★
今日はみかちゃんとお出かけ♪タイトルをつけるとするならば、「ラーメンを食べに京都駅へ行く」の巻。地下鉄に乗って京都駅へ。京都駅は、ものすごく混雑しているのかと思いきや意外に閑散としていました...。駅ビルのラーメン小路へ。ここでもすぐに入店できました。実は私、あまり外でラーメンを食べたことがないので、今日はとても新鮮でした周りの方は、特製〇〇ラーメンをお召し上がりになっていましたが...私には到底無理なので、普通のラーメンを。でもこれがとても多かった...。私が食べれないことを察したのでしょうか...みかちゃんが少し手伝ってくれました。(みかちゃんの煮卵を「いらない」と私に。代わりに私のラーメンがほしいとのこと。)私も助かりました。ありがとう♪ちなみに、みかちゃんが選んだのはこちら(「ちびセット」)また一緒にお出かけしようね♪ スマイル度 ★★★★★
今年最後の 『ときどき日記』 の更新です(^o^)今日もまた朝寝坊・・・というより2度寝してしまったのですが9時に起きてしまいました~(゚◇゚;)まあ、いいや!寝れる時には寝ておかなくっちゃ廉うちの娘達も私に似てよく寝るのよねぇ・・・(^◇^;)今日はユリとクッキー作りに挑戦しました。 ↑型抜きがなかったので適当な形に作りました(^。^;)↑明日のおやつです(^v^)形はイマイチだけど味は良かったです。ユリは「まだいるよ」と言ってパクパク食べてました。ユリに洗濯...
今日は、今年最後の療育に行ってきました。。。
そらまめちゃん、もともと療育に行くのは好きなようで、いつも機嫌がいいのですが。。。
今日は、かなりハイテンションでした。。。
車から降りたあと、クルクル回りながら、一人で爆笑していました。。。
病院の療育で...
「もういくつ寝ると お正月・・・」
ST(言語)の訓練の後に、新宿に行きました。東急ハンズはお正月グッズ満載!
この前までは クリスマス一色だったのに、日本の年末は・・・何度見ても商魂たくましく忙しい☆
クリスマスはキリスト教(外国)で、お正月は神道(日本)で、お葬式は仏教(外国) 日本人は心が広い・・宗教も政治・商業に都合よく取り込まれてきたのかな・・と思います。
まぁ、楽しいからいいのかな?(笑)
STの後、待合室で偶然に B区の同じクラスだったお友達に会いました。お友達は来年6年生。
そんなに大きくなったの〜〜〜☆と びっくり! ハートがとってもあったかくなりました♪
まこちゃんは大照れ〜〜♪ 小学生の時とは やっぱり違うよね〜(笑)
お母様と互いに進路のことで いろいろとその先を考えるよね・・・と話をしていました。
「学級がなくなっちゃったの・・・ご存知ですか?」と。
学校の校長先生もかわり、担任の先生は全員、講師の先生もほとんどかわって、学級の体制ががらっと変わったと伺って、時の流れを感じました。
「保護者からの要求がすごかった」といううわさと、「とまどった」というお話しと 1人1人の保護者のアプローチも違っているということなのかな・・と思いながらお話しをしました。