今日で今年最後の更新となります・・・。
今年は家庭の事情で仕事の量を増やしたため、自分自身がとても忙しく、いつもコメントを下さっている方には、ゆっくりカメのコメント返しで申し訳ありませんでした^_^;。
そして、こんなまったり更新のブログに毎日のように...
年末も押し迫ったこのタイミングで、HP『そよ風の手紙』のアクセスカウンタが37万番に近づいてまいりました。
ぜひ、今回はきり番を狙ってみてくださいね〜。
ゲットされた方は、そよ風のTOPページのMAILからご一報くださいね!
お待ちしておりま〜す。(その際、アドレス記入をお間違えなく)ヨロシク
今年は亥年ということで、猪突猛進じゃないけれど、なんの問題もなくまっすぐ行きたかったんだ。
まあ、何の問題もなく・・・というのは、いつにおいても無理なんだけれど、とにかく筋を通して行きたいという意味なんだけどね。
そうした思いとは裏腹に、いろいろ壁に当たることが多い年だった。
今年の初詣で、ヨッパライと喧嘩みたいになったのが、ケチのつき始めだったかもね。
正直、今年のお正月は、あんまりいい感じはして
ツヨのエレベーターこだわりが最強です。
ついに家族でデパートやスーパー、レジャー施設に行かれなくなりました。
ツヨはエレベーターのありそうなところに到着すると、
車を飛ぶように降りて、ダッシュします。
なぜかすぐエレベーターを発見し、エスカレーターと組み合わせて
グルグル建物や施設の中を走ります。
10往復、20往復・・・一時間でも。
八景島シーパラダイスでサカナを見ずに走り、
冬休みで行ったホテルで走り、朝食バイキングにたどり着けず、
パーキングエリアで30分走り休憩にならず、
年末で混み混みの近くのスーパーで走り、
主人と私とで交代で伴走しました。
お菓子で釣っても、マックで釣っても、
おしまい、も、あと一回、も
もちろんこちらがなだめようが怒ろうが、
全くコントロールできません。
危ないので一緒に走ります。
人がいても押したり、乱暴は決してしません。
ただ、エレベーターの中ですごく跳ぶので、頭を押さえると一応やめます。
そしてボタンをめちゃめちゃに押し、ドアの開閉にクギづけです。
一体何階へ行きたいのか。
もう、出かけらません、しばらくは。しばらくってどのくらい??
あぁ~、どうなるんでしょう、ツヨくん。
せめて歩いて回ってくれて、何回でおしまいとか決められるように
なるといいけれど、
それはまだずーっと先の話。
そうなれるのかどうかも、わかりませーん。T T
きのうから、パパが正月休みに入りました。
ヘルパーステーションに記録を届けにいって、帰りに、みーちゃんのジーンズをパパが買ってくれるらしく、好きなのを選ばせました。
スカートとジーンズのセットになった、キンキラなのを選んで購入。(金額2980円)です。
今年は年賀状作りに悩みました。
特別支援に踏み込んだので、いままで付き合ってきた人たちに、文章で伝えるかどうかということで悩みました。
付き合いがほとんどなくなってきている、(引越しが多かったので、あちこちの土地に年賀状を出します。)方には、今年に関しては、出せませんでした。気分的にいけいけムードを出せるわけがないです。
来年は、もっともっと幅を広げていかないと、いけないと思ってます。
曇り。
今日からかーさんはやっと冬休み。兄ちゃんも学校は冬休みだけど今日からやっと部活も冬休み…。入学してからずっと部活よく頑張ったよなぁ〜。
今日は兄ちゃんととーくんは年賀状を書いた。
年賀状を書いていたら、とーくんが机に当たって机が揺れてしまい、兄ちゃんに
「揺らすな!」
と叱られてしまった…。それは何とか我慢したとーくんだったけど、今度は兄ちゃんが机を揺らしてしまい、
「失敗したぁぁぁ〜」
と大泣き、パニック入ってしまった。兄ちゃんは軽〜く
「すまんすまん」
で済ませてしまうことにも立腹してい...
この年末、本の整理をしていました。
その中で大江健三郎さんの「恢復する家族」っていうのがあって
寝る前に読んでいます。
私が次男の障害を受容する時期に
大江さんと光くんが結構大きく存在していました。
ちょうど、CD出す頃だったのかな。
彼らはNHKのドキュメンタリーにも出演していて、
それを見たわけです。
私の周りの障害を持つ子を育てている人は一人だったので
大江さんのことを知って
幾つか読ませていただきました。
もちろん光くんのCDも買いました。
今読んでもいい本で、考えさせられることが多かったです。
大江...