長男には、学習障害とアスペルガー症候群の発達障害があります。
診断されたのは、小学4年、9歳の時でした。
診断されるまで、親子して血の滲む努力と苦労を積み重ねて生きてきました。
学校ではトラブルの連続、家庭生活でも本当に大変でした。
診断された時には、もう既に遅し・・・
二次障害を起こし、自己評価は極端に低く、何をするにも投げやり、弟に暴言暴力は当たり前、登校渋りに、最終的には家庭で・・・
今日は、自閉症支援センターを発展させる会「オアシス」で保護者の実践報告会が
あり、友達の「@エンタ」(注:決して、エンタの神様ではありません)が発表するので、聴きに行ってきました。
会場のキャパはかなり広く・・・
正直・・私には無理!って思いながら、緊張している彼女を「すげ〜〜〜」と思っていました。
実践報告が始まり、子供さんの生い立ちから話し始め、「自閉症」という障がいが、
分かった時の気持ち・・
明日からの新番組「だいすき!!」に期待してます。 って、番組の内容に特別期待して...
間接的な非難は定型発達者を傷つけるの記事を元に、鍋の具をよそってくれた相手に対して「しいたけがない」と言うことについて様々な人の意見をいただき、執拗に考えた。
一番悩んだ点は、
「しいたけがない」
と私が発言したとき、私自身がどういう気持ちであったのかということだ。
後から「おそらく不満であったのだろう」と推測してみたものの、そもそも「不満」という表現がどこから出てきたのかと振り返れば、夫の
「不満
お正月を過ぎてから、お父さんが風邪でダウンしました。
その風邪がうつって、私とマサシが同時にダウン!
今回の風邪は、熱と咳。皆38度位の熱が3日間ほど続きました。
かなり強力な風邪だったのか、熱が下がっても頭痛や寒気が続き、今だに体調が悪いのが続いています。
マサシも本格的な風邪をひいたのは、何年ぶりのことか、最近ではないことです。
でも若さのせいか、治るのも早く、もう元気です。
私は自分が風邪でしんどい上に、介護もしなくてはならず、ずっと苦しい日々です。
年末におじいちゃんが肺炎になり、...
[inline:fragmented_society_7.jpg] 広告も従来のTV、新聞、雑誌、ラジオといったメディアから、まったく新しいウェブ広告というチャネルがインターネットと共に登場した初期のネット広告はいわゆるバナー広告であり、これは従来のTV、新聞などの大衆向けメディアと本質的に変わらないものであったが、Google が2003/03にコンテトクスト広告であるアドセンスを開始、この瞬間から時代が変わった。ブログに広告を貼り付けると表示されるページの内容に沿った広告が表示されるのである。しかも広告は従来のバナー広告=画像と違い、単なるテキスト広告(オヤジ新聞の3行広告のようなもの)である。全文を表示
ある夜、「おやすみ〜」と寝室に入っていったのび太。
しばらくすると・・・
「#%$&!&☆♪*%☆〜〜〜〜〜〜!!!!!」
え?のび太の声?
!!!パニック?!
パニックにしても、普通のパニックではない。
尋常じゃない叫び声!!!
「のび太?!何?どうしたの?!」
と、私にとってはありえない、一段抜かしで階段を上がっていく。
「#%$&!&☆♪*%☆〜〜〜〜〜〜!!!!!」
気が触れたかのように