今年のお正月のこと。
親戚の家に集まったとき 部屋に、私と息子と従弟(いとこ) の3人がいました。
3人とも自閉症です。
でも3人それぞれタイプが全く違うのです。
ペラペラペラペラ喋る積極奇異型の息子。
話しかけられたときだけ喋る受動型の私。
話しかけても一言も発することのない孤立型の従弟。
一見全くタイプの違う3人ですが
譲れないこだわりがあるという部分は共通しています。
テーブルの上にテレ
昨日、自分家の子供2人を入れると・・・
子供の数・・なんと!!
8名!!我が家に子供が結集した。(-_-メ)
たっくん&maiが通う学校は、1クラス25名・・・
って事は・・・・クラスの3分の1が昨日、我が家に来ていた事になる。
それに、学校から、
たっくんの学年「TY君が学校へ忘れ物を取りに来てから帰ってなくて・・・居なくなったんです、そちらに行ってませんか?」
って、パソコンの専科の先生から電話があ
晴れ時々曇り。
今日は兄ちゃんはやっと学校に行った。熱はないものの、まだ咳が出てるので、今日はかーさんが送って行った。
とーくんは今日は岡山市内で校外学習。NHK岡山と山陽新聞社に行った。何もトラブルは起きなかったようで、話を聞かせてくれた。もっといろいろ話を聞きたかったんだけど、とーくんの話はやっぱり少しわかりずらい…。
兄ちゃんは風邪をひいている間ずっとかーさんの横で寝ていて、とーくんはばあちゃんと一緒に寝ていたのだけど、今日から兄ちゃんは2階に移動して、久しぶりにとーくんはかーさんと一緒に...
ちびは放課後お友達と約束するようになった。遊びといっても、ポケモン交換о(ж>▽<)y ☆いったん帰って、DSをもってまた学校に行く。あんまりDSを持ち出させたことがないので落としたりなくしたりしないか心配ではあるが4年生になって、やっとお友達と遊ぶ約束が出来るようになったことをうれしく思う。
日本では、乗り物にのる時間がおおかったので、本を結構読めました。 [asin:4106102277:detail] [asin:4047914746:detail] [asin:4879546380:detail] いつまでもデブと思うなよ。は運動苦手な人には、当てはまるダイエット法ではないでしょうか?ちなみにうちの香穂.は、帰ってきてから、この方法で、3kg痩せました。 ダ・ヴィンチ・コードは香穂が原書で読み面白かったと勧められたので、読みましたが、カタカナが覚えられない私は、なかなか前に進まず。上巻を ...
先日、泥付きにんじんを「にんじん」と認識しなかったR太であるが、その後、泥のついたものを見せても、ちゃんと「にんじん」と答えるようになった。
R太は、ハンドルを手回しするタイプの鉛筆削りが使えない。バネ部分を片手で押さえたまま、鉛筆を差し込む動作が、どうしてもできないのだ。片手でバネを押さえようとすると、もう片方の手で持っている鉛筆を落としてしまう。鉛筆を穴に入れようとすると、バネから手が離れて穴が閉じてしまう。 何度も何度も練習しているが、どうしても出来るようにならない。両手の協調動作は、だいぶ上達してきているのだが、ある程度力の要る作業になると、まだ動作の維持が難しい。克服するまで、だいぶ時間がかかりそうである。 手を使う作業 ...
最近、というか年が明けてから、ボクの仕事は忙しい。
でも会社からは、経費節減の折、残業はなるべく抑えろみたいなことは言われてるし、何より就業時間が過ぎて残業時間になると、エアコンが切れてしまい、会社のフロアにいられなくなってしまうんだ。
そんな訳で、帰宅そのものは夜8時くらいなんだけれど。
ボクは家に帰るのが楽しみ。
家のインターホンを押すと、ダダダ・・・という足音が聞こえてくる。
玄関を開けてくれ