ただ今、通勤電車の中からモブログ中です。
毎朝、目が覚めるたびに嘘のようにクリアーな世界が広がっています。
思い切って、実行して良かったです。
よりアクティブな、りょうまの父の復活は、間近です!
お隣さんに赤ちゃんが生まれたようです。ハイペースな我が家、それでなくともどんちゃかどんちゃか♪うるさいのにそれを叱る私たちの親の声量も大きいわけで・・・ほんと、いつ怒鳴り込まれても文句の言えない家庭です。そんな中、霊感の強い旦那はお正月は義父の命日で今年は一緒に旅行を夢でしたそうですが昨日リアルな夢で「おばけ」6人(人???)と出会い怖くなって目覚めたそうです。もう子供たちのキャーキャーは止まらない。ちびは一緒に寝てといいにきて抱きつくし(いつも一緒に寝てるやろが)おにいちゃんも〜〜っとでかい図体で寄ってくるし耳に息吹きかけてくるし(意味不明)ちびは今月の旦那の誕生日を何度教えても忘れ「ヒントをくれ〜」と大騒ぎをし旦那にすねられ・・・。『じゃかぁーしーから早よ寝ろっ!!!』by私。・・・あ・・・。まあ、ほんとにやかましいうちですわ。今は子供たちいびきをかいて寝てますけど家族揃って安眠といきたいですね。
曇り。
兄ちゃんはやっぱり今朝も微熱なので、学校休んで病院へ連れていった。胸の音も悪くないし、熱も高くないし、インフルエンザでも肺炎でもなさそうとのことなんだけど…。学校は熱が下がっても一日様子を見てからにしなさいとのこと、とにかく熱が下がらないことには…。
とーくんはとっても元気。今日はとーくんが楽しみにしている月刊のマンガを買って帰ったら大喜びだった。
夜は兄ちゃんのリクエストでまたシチューを作った。シチューならよく食べる。しっかり食べて体力つけて早く学校へ行けるとい〜なぁ…。
個人のホーム...
最近、ようやくDVDプレーヤーのセッティングをした我が家では、DVDの鑑賞がブームになってる。
まあ、以前からタンコロは、好きなビデオを見てたけどね。
タンコロは、仮面ライダーシリーズやウルトラマンシリーズを良く見るんだ。しかも、今をときめく最近のHEROではなく、30年も40年も前のを好んで見ている。
こうしたHEROモノをメインに、最近はアニメも見るようになってきた。昔のHEROモノは、子供
テレビでの放送というのはやはり影響力が大きくて、色んな方から声をかけていただいているんですが(時には見ず知らずの方からも)、昨日はBAAB...
S.フロイト(著) 竹田青嗣・中山元(訳)「自我論集」ちくま文芸文庫 1996年に収められている1924年の論文「マゾヒズムの経済論的問題」について、とある研究会で発表した要約です。
去年は、本当に辛い1年でした。
あの事件で、私も子供たちも深く深く傷付きました。
なんとか、前向きに生きていこうと頑張ってきましたが、更なる出来事で、引っ越す決意をしました。
その場で歯を喰いしばって耐え忍ぶ事が出来れば、一番良かったのですが、私は逃げる事にしました。
逃げて、リセットしよう・・・
去年末、慌ただしく引越しました。
縁もゆかりも知人もいないこの町に・・・
あの辛い・・・