弟「ひろくん」が二才になった頃、初めて言葉を発しました。
初めての言葉は「ママ」
パパとしては少し複雑でしたがその頃は丁度、兄「ゆーくん」が自閉症の疑いがあった時でした。
ですので「ひろくん」の言葉の遅さを心配していました。言葉を発した時は、とてもうれしかったのを覚えています。
でも、「ママ」という言葉私にも向かっていうのです・・・・・
「ママじゃなくてパパだよ!」
と言うのですが、全く直りません。
パパ以外にも
おじいちゃん、おばあちゃん、保育園の先生までにも・・
「ママ!」
と言ってしまいます。
どうも「ひろくん」はママという言葉の意味を間違って覚えてしまったのです。
兄の「ゆーくん」や同じ保育園の園児には言わないところをみると
「ママ!」 = 大人
の意味でしょうか?
何度も「ママじゃなくてパパだよ」というものの全くダメです。
一度覚えると融通がきかないのは自閉症の特徴なのでしょうか?
ところが最近、ママのことを
「エブゥ!」
と呼ぶようになりました。
これはなぜか不明です。
私たちの寝室は2階なのですがその2階の寝室に行くことを
「ダディ!」
寝ることを・・・
「コジコジ」
これらも関連性なく不明です。
でも最近、「ゆーくん」と見始めたひらがなビデオのおかげで、5分の1くらいのひらがなの字は読めるようになりました。
単語もいくつかでるようになったのですが私たちは「ひろくん」の言葉に関しては全く理解できません。
「ひろくん」の要求が私たちが理解できないととても激しい”かんしゃく”をおこします。
これは私たちにとって一番の悩みとなっています。
いつの日か「ひろくん」の言っている言葉が私たちが理解できる日がくるのでしょうか・・・・
↑はげみになります。よろしくです。
人気blogランキングへ