子供のパニックでパニックに・・・?

46
Nice!

ある夜、「おやすみ〜」と寝室に入っていったのび太。

しばらくすると・・・

「#%$&!&☆♪*%☆〜〜〜〜〜〜!!!!!」

え?のび太の声?

!!!パニック?!

パニックにしても、普通のパニックではない。

尋常じゃない叫び声!!!

「のび太?!何?どうしたの?!」

と、私にとってはありえない、一段抜かしで階段を上がっていく。

「#%$&!&☆♪*%☆〜〜〜〜〜〜!!!!!」

気が触れたかのように泣き喚く、のび太。

「大丈夫!大丈夫だからね!!」

なんだか分からないが、とにかく、抱きしめた。

こういう大きいパニックの時、
情けない私は泣けてしまうのだ。

泣きながら、もっと泣き叫ぶのび太をぎゅう〜っと抱きしめた。

「#%$&!&☆♪*%☆〜〜〜〜〜〜!!!
 電気がぁ〜〜〜〜〜!!!!!」

ん?

電気?

そう。

のび太はいまだに私たち夫婦の間に寝ている。

怖いのだ。

部屋の蛍光灯に豆電球?をつけて、
さらに、枕元にライトをつけて寝る。

で、のび太が爆睡したころ、寝汗のすごいのび太なので、
汗を拭きにきたついでにライトを消すのだ。

その枕元のライトが、突然、消えたらしい。

も、もしかして、やっぱり、のび太・・・

・・・そういう能力があるんじゃないかと思っていたけど、
やっぱり・・・?

・・・と、ライトを触ると、

チカチカチカ・・・と、付いたり消えたりする。

「#%$&!&☆♪*%☆〜〜〜〜〜〜!!!」

「ぬゎ〜んだ!大丈夫!
 ほら、電球の接触が緩んでいただけだよ〜
 ほら、この電球をきっちり回して締めたからね、
 もう、揺らしても大丈夫でしょ?」

「あ〜〜〜!もうやだ〜〜〜!!!
 ボクは停電とか電気が消えるとか、絶対にイヤなんだ!!!」

のび太が4歳の真夏・・・。

出かけて夜、帰ってきて、電気をつけて、すぐに停電になった。
どうやら雷が原因のよう。

真っ暗な家の中、ありえない程の激しいパニックで、
ガタガタ震えて泣き叫ぶのび太。

最近ではほとんどありえないはずなのだが、
1時間近くも停電が続いてしまった。

真夏の暑い夜、真っ暗闇に稲妻がバリバリ光る。

雷が大嫌いの私も、のび太を抱きしめながら恐怖におびえていた。

あの日以来、のび太は暗闇が絶対にダメになった。

ちょっとトイレに行くのにも、廊下、階段の電気、
全部つける。

余程、あの停電の経験がトラウマになったのか、
もう絶対に暗いところは嫌いなのだ。

はじめから「ここは暗いのだ」と思っているのと、
電気がついていて明るいはずが、電気が消えた、というのでは、
心構えが違う。

そりゃ、怖い。

でも、でも、あのパニックは尋常じゃない。

あの4歳の停電パニックの時と同じようなただ事ではない叫び。

インフルエンザの予防注射のときも、
長靴で足がつって動けなくなったときも、
パニックで泣いたけど、これほどではなかった。

自分でも、ライトを揺らしてみて、
もう消えないことをしっかり確認して、

「もう、大丈夫ぅ〜おやすみぃ〜ヒックヒックヒック・・・」

と、しゃくりあげつつ、涙を拭いて布団に入ったのび太。

いつも、パニックのとき思う。

こんなとき、お母さんはどうしてあげればいい?

のび太、お母さん、どうすればいいの?

どうすればのび太の不安な気持ちが落ち着くのだろう。

のび太がパニくると、冷静を装いつつ、
私の精神状態も深い闇の中に落ちていく。

これほどの恐怖を訴えて、助けを求めているのに、
そばであたふたするだけの、情けない母親。

こんなとき、つい、のび太と一緒に泣いてしまうのだ。

なんて、ダメな母親。

私が泣いたりしたら、のび太もますます不安になるに違いないのに、
私のほうが気持ちは錯乱状態になる。
それなのに、体は固まってしまう。

のび太のパニックによるパニック・・・?

もっと、強い親になりたいなあ。