感謝です。(^v^)

26
Nice!

昨夜放送された「きらっといきる」をご覧になった方々から、たくさんのご意見や応援メッセージをいただいています。本当に、感謝感謝です。(*^_^*...

個人的な自己分析

35
Nice!

前回の記事で停電でのび太の激しいパニックを目の当たりにし、
パニックになる私のことを書きました。

実はのび太が診断されてから、いろいろ調べるうちに、
私自身、のび太に近い特徴をたくさん持っていることを知りました。

それに「パニック」というのは、
のび太のように大騒ぎして泣き叫ぶことだけではなく、
身も心も硬直してしまう状態や、
体調に異変をもたらすものもあることも知りました。

どうやら、私はのび太と

ダウン!!

23
Nice!

今日は、映画 「Mr.ビーン」を観に行く予定だったけど・・・

昨日から咳をしてるなぁ〜って思ってると、今朝から熱が・・・

朝も8時ごろに起きてきたのに、今はまた寝てしまって、2時間半以上も寝てます。
いつまで寝続けるのでしょうか?

よっぽど、しんどいのかなぁ?
何も食べてません(>_

検定試験に挑戦してます

42
Nice!

1月25日は、学校で英検がある。
1学期に初めて英検5級を受けて、まこちゃんよりも付き添いの私の方がどきどきでした。
2学期は 勉強が間に合わなかったのだけれど、4級を合格しました。2回目の検定で、初めて 障害者への特別措置の申し込みをしました。

3学期・・・今回は 全く準備が間に合いませんでした。なんと言っても、年末年始のインフルエンザからはじまり気管支炎になり、今週も風邪引きなおしで ぼろぼろでしたから、コンディションは最悪でした。

今回の英検は 学校で 普通学級の生徒と一緒に受験します。
同じ年の生徒の中で受ける試験は 初めてです。
3級の検定試験を 経験するつもりで 受験してほしいな〜と思っています。


(日本語検定 )

お忘れの方も多いかもしれませんが、まこちゃんは アメリカ人です。=戸籍は米国籍になっています。
そして広汎性発達障害・小児期崩壊性障害という診断名にプラスして『日本語の学習障害』を持っています。
帰国子女のケースでも 珍しい発症の仕方かもしれません。(環境が原因となっています)

【880号】けなげです

42
Nice!

                    寒空の真冬に咲く、一輪の花を見つけました。

                   

                       けなげだなぁ。  (⌒o⌒)♪

がんばった子供たち

32
Nice!

今日は体の感覚の運動のために毎週行ってるスイミング。 車で5分の距離で、送迎バスがあるのだが、ない曜日もあり 決まったコースのバスではかえって時間もかかるためいつもマイカーで送迎していた。 本日は家事・育児担当の旦那はいない。 研修で他県へ日帰り出張。 なので私が送迎をするつもりでいた。 すると子供たち、 「僕たち自転車でいってくるよ」 え? まあ、確かに自転車でいけない距離ではない。 送るよといっても子供たちは「大丈夫」と。 昨日のこともあり、子供たちなりに気をつかってくれたんだろう。 ここで私が意地を張ると また昨日みたいなことになるので 思い切って、わかった、行っておいで、といった。 旦那にメール。案の定”大丈夫か?”と心配のメールが来た。 寒さの感覚の鈍い子供たち。 この寒いのに薄着で出かけようとしたため あわてて上着を着るように言った。出かけてからも 今頃プールに着いたかな、 プールの受付さんによろしく頼んでおけばよかったかな、 今頃泳いでるかな、 今頃着替えてるかな、、、 と、時計を見ながら心配は尽きない。 二人とも多動や、特にちびは徘徊癖があるので 今まで子供たちだけではほとんど行動させたことはない。

栃木県大田原市 5歳児検診

27
Nice!

3歳児健康診断までが普通の市町村で行われていると思います。
うちは3歳児健康診断はパスしました。
1歳半で順番待てない、医療的な行為などでパニックになるということで
大変なのは目に見えていたので・・・。
秩父学園で相談も受けていたし。

自閉症協会の機関紙いとしごで朗報
大田原市は幼稚園・保育園に巡回健診にいくとのこと
小児神経科の医師、保健師、心理相談員とで
5歳児の時に健診を行うことで
就学前に医療療育機関と連携し、学校へと支援をつないでいくそう

この時期は、汁物がいいな

32
Nice!

最近は、関東も冷え込んでて、なんでも明日の夕方から、ひょっとすると雪が降るかもしれない。

冷え込むこんな日は、身体を暖めてくれるんで汁物がいいな、と思ってるんだ。

今夜は、今年初めての炒めタン麺。
明日の昼は、カツ丼がお約束だったんで、今夜のうちにトンカツを揚げておきました。当然、温まるために味噌汁も作ります。

そして、明日の夕食は、寄せ鍋・・・というか、最近思うんだけれど、ボクの作る鍋はちゃんこ