セミナー会場準備

20
Nice!

セミナー前日の土曜・・・恐れていたことが・・・葬儀が入ってしまいました。。その日がお通夜セミナー当日が葬儀で・・・−−;司会を頼んでいた 本業住職のあんく父は出られなくなって代わりに自分がしなければならなくなり大焦り・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・代表者、Kさんに相談の電話を入れるとKさん旦那さまが代わってくれそうな話になり (^。^;)ホッ。。それにしても 今回のセミナー ハプニング続きあ

学習面の話。

19
Nice!

学習障害(LD)の話。LDの症状に「作文を書けない」という症状があることを最近知って、あれ?と思ったのです。今でこそ何とか書けるものの、それは長い年月を掛けて相当な訓練をした結果であって、学童期には本当に、苦手と言うレベルを通り越して、全然書けなかったのですから。これはLDの範囲に含まれるのではないだろうか、と思ったのです。それと、これはLDとは違うかもしれませんが、学習面では、こんなこと

思い出してもつらい

41
Nice!

のび太は、かなり前のことでも、何かのきっかけで思い出して、話してくれる。幼稚園に入園したばかりの頃は、会話によるコミュニケーションと言うものがほとんど出来なかった。何かあったとしても、理由など教えてくれるはずもない。しかし、卒園間近になって、「あのね、年少さんの頃、5月頃、 バスに乗るとき、泣いたでしょ? あれね、歯科検診が怖かったからなんだ。 また、今日も歯医者さんが幼稚園にいたら

自閉症の起源の1つ?かもしれない

17
Nice!

自動翻訳なので、読みづらいと思いますが・・・知人の家系では・・自分の家族も実家の家族にも親戚の家族にも、血族のどの家庭にも 発達障害〜特に自閉症の傾向の子どもが必ず生まれるのよね・・・どうしてなんだろう??と聞かれたことがあります。私には答えようがありませんでした・・・。東京大学に入学したけれど、日常生活のことが何もできなくて 実家に帰ったとか・・・優秀な人と 知的に支援が必要な人と・・。自閉症は まだまだ未知のものですが、気づかなかっただけじゃないの?では説明がつかないほど増えています。原因の究明が急務になっている・・・という印象を受けます。このケースに似ているニュースがあったので、加えて掲載します。『 学生支援へ大学動く 自閉症などの発達障害 』2008年02月23日 各地の大学で近年、自閉症やアスペルガー症候群など発達障害とみられる学生が目立っている。人間関係などに難しさを抱え、大学に通わなくなる学生もいる。京都大学や信州大学など、支援体制づくりに乗り出す大学が出始めた。 京都大学では、高機能自閉症の3回生男子(21)を、学部教職員やカウンセラーがチームで支えてきた。 「遠回しな表現を理解できません」「否定的な言葉かけに過剰反応します」。合格後すぐ、母親は、問題点をファイルにまとめ、理解を求めた。大学側は、高校の担任からも話を聞き、相談役を決めた。かかわる全教職員で情報を共有した。

育児メモ

27
Nice!

R太がなんとか落ち着いたところで、親の私が風邪引いた。 それでも、B子の通院など、がんばって動いていたのだが、一昨日には声がほとんど出なくなり、フラフラの状態に。喉の風邪は長引くので、素直に病院に行き、抗生剤をもらってきた。今日はちょっとラクである。 が、体力は激減している。 K坊のグッズを買いに幼稚園まで出かけたのだけど、帰ろうとすると、「あそぶ、あそぶー」攻撃を受け……遊びに付き合う余力はないから、なんとか抱えて帰宅したものの、玄関に入ったら、天井がぐるぐる回っていた。 少し休んで、こんどはR ...

読書

36
Nice!

いま読んでる本、その1。 ●ダン・ニューハース 「不幸にする親」講談社 [rakuten:book:12761877:detail] 名著といわれる「毒になる親」(スーザン・フォーワード著 講談社)の「解決編」と目される本であるとのこと。親がらみの問題を抱えている方や、育児に不安のある方は、目を通してみてもいいかもしれない。が、あげられている事例がそれなりにキツものであることは、覚悟されたほうがいいかもしれない。 ●須賀敦子「コルシア書店の仲間たち」文春文庫 [asin:4167577011 ...

ハローワーク

25
Nice!

障害者雇用枠ではなかなか仕事がない。 かといって家で家事をする自信がなく、育児か...

2月25日(月)少しお疲れ

33
Nice!

晴れ。今日は晴れてたけどめちゃめちゃ寒かった。かーさんは金曜日は参観日で仕事休んで3連休だったのでちょっとだるかった…。別に土日ダラダラしてたわけじゃないんだけど…。今日はとーくんを病院に連れていった。何とか骨がつき始めているとのことだけど、もう少しかかりそう…。帰りはとーくんの強い要望でまたまたコンビニに行った。アメリカンドックと肉まんの依存症になりそうなくらい好きだなぁ〜。夜何気なく地元のローカル放送を見たら、うちの小学校の学芸会をしていた。そういえば取材に来てたなぁ〜。兄ちゃんも...