二本ある。 ひとつめは「[https://osoihito.jp/:title=おそいひと]」。 [https://www.youtube.com/watch?v=Sc15xw671Os:movie] 肢体不自由の男性が殺人犯となる……というストーリーのようだが、なんだか映像がすごそうで、非常に心引かれる。 もう一つは「[https://www.chou-no-yume.com/main.html:title=潜水服は蝶の夢を見る]」。 働き盛りに倒れてしまい、瞬き以外の自律的な動作をすべて奪 ...
毎週、TVで『斉藤さん』という番組をやってるけど、見てる方も多いんじゃないかな。ボクもとりあえず、毎週見てます。これを見て・・・というか、以前から思ってたけれど、筋を通すことは大変なことだな。筋・・・これは以前は正義とか、正しいことと思っていたけれど、昨今の筋って、正しいものなんだろうか、とはよく思うことなんだ。なにが正義で、何が悪なのか。分からなくなっている世の中。周囲に犠牲を強いるこ
・チキンの竜田揚げみたいなやつ・野菜サラダ・お味噌汁(さつまいも、大根、人参、鶏肉)・小松菜と豚肉のオイスターソース炒め・ごはん今日は旦那が帰って...
( 交流学習「技術」で 木に塗装をしています)木を塗装するのは 初めての経験です。みんながやっているのを 観察して、その後、先生の指導を受けて一人で挑戦しています。後ろは技術室です。私は、まこちゃんが授業を受けている間、部屋の外に離れて待機しています。交流学習では 単元の内容を先生に伺って、どの部分で参加が可能か? 支援はどんな時に必要か?など話し合いますし、副校長先生から「これで交流できそうですよ♪」とお話を頂くこともあります。もちろん、担当の先生にお話をして、単元の内容によって 交流の方法や内容を決めて授業を受けています。( 俺様は 真剣モードだ! )口うるさい私が 静かに見ていられるくらい落ち着いて「塗装」をしていました。塗装も手慣れて来た感じ♪
明日は、光が通う小学校で、ケース会議があるので行ってきます。学校の先生方と相談支援チーム(教育委員会や特別支援学校、発達障害者支援センター...
夫は、最近一時躁状態になったが、今は落ち着いている。しかし、心配なことがひとつある。先日お話した、一緒にお仕事をしているHさんのことで、夫が、なんだかクタクタに疲れているのです。Hさんのお陰で、仕事が2倍も3倍にもなってる。何らかの発達障害を疑ってしまうHさんは、本人は一生懸命仕事をしているのですが、かえって周りの方にご迷惑になってしまうことが、多々あるみたいで、Hさんのやるべき仕・・・