ANA機体工場の見学https://www.ana.co.jp/cp/kengaku/index.htmlまこちゃんのいとこ君(甥っ子)が 「春休みは 東京で社会見学をしたい!」と 小学4年生の新幹線一人旅を決断! そこで、春休み計画をつくらねば・・・と。まずは、まこちゃんが小学校の時に遠足で行ったことのある ANA機体工場の見学を調べてみました。以前と違って、いまはインターネットで 見学予約ができるんだぁ〜〜と思いながら、春休みの日程を調べてみると・・・・ひえ===すでに連日、満員状態☆ びっくりしました。→実は、予約を入れたのは12月の中旬です。それですでに満員には驚きました。春休み計画は こんなに早くから決まっているんだ〜と 自分の考えの甘さを実感☆春休みに入る前ですが、ちょっとだけ空きがあったので、とにかく予約。
フロイトの1915年の「転移性恋愛について」という論文の要約と感想と考察。昨年のある研究会で発表したレジュメを少し改編したものです。
自閉症スペクトラム学び方ガイド―社会参加を見通した授業づくり(2008/01)レベッカ A.モイズ商品詳細を見る☆*:・'゜'・:*:.。.:*・'゜☆*:・'゜'・:*:.。.:*
やっぱり休日は、私にとって試練。長男と次男のトラブルに、もう本当に嫌気がさす。もう、喧嘩ばっかり・・・どこの家庭でも、兄弟喧嘩くらいは、当り前だろう・・・しかし、発達障害の子供同士の兄弟喧嘩は、本当に酷くて、耐えられない。学習障害とアスペルガー症候群の長男は、本当に身勝手なのです。いや、身勝手に周りを振り回しますが、決して悪気はないのです。周りの人の気持ちが、想・・・
雪時々曇り。今日は朝、おばあちゃんと金曜日の参観日について話をした。詳しい状況はよくわからなかったけど、ばあちゃん曰く「とーくんがみんなに迷惑をかけていた」「先生が苦労されている」「学校に行けていることはありがたい」かーさん的には、とーくんの診断を受ける前から、今に至るまで全てを知っている先生がいらっしゃるし、学校全体でサポートして下さっているので安心はしているのだが、だからよけいに統廃合後のことが心配なんだと話をしたら、ばあちゃんもわかってくれたようだった。朝は兄ちゃんをバタバタ朝練...
引っ越しに伴い、二月末から最長二ヶ月ほど、パソコンからネットができなくなります。ブログの更新、コメント返信、メールの返信ができなくなりますので、ご了承下さい。
週1のビデオも余暇の1つだったのですが昨今のDVD化に伴い、ちょっと変化。やっぱり昔ながらのビデオが良いということで、中古のビデオを買っています。週1、1本200円くらいで。好みはディズニーの字幕スーパー版。前に2カ国語版買ったら、悲しそうでした。英語の発音を聞きながら、意味も知りたいという感じなのでしょう。ちなみに今日は「美女と野獣」でした。