ホッとする時間

21
Nice!

ボクの会社で人事異動があった。その喧騒に巻き込まれ、しかも重箱の隅をつつき、時間が違えば言うことも変わってくる上司にうんざり気味の日々を送ってる。それでも、帰りが遅くなったとは言え、帰宅するとニッコリ笑ってるタンコロやペイスケが待ってくれてる。それだけでも、ホッと出来るし、それが毎日味わえるなんて幸せなことかもしれないな。思えば、昨年の10月末に、福島の裏磐梯に紅葉を見に行って以来、花や木々

ショック

32
Nice!

子供に、薬の副作用のことを指摘された。 リスパダールで、もぐもぐ・ぎしぎしと歯軋...

九九チャレンジ( ̄ー ̄)v ブイ!

37
Nice!

現学級で、九九の数唱の取り組みを、やってもらっていた、たっくん。朝の会の時に現担と一緒に読む。読めれば、シールを貼る。というのをやっていて、養担もそれを、養級でやりたと思っていたようで・・・提案してきた。最近では、プリントも電卓を使ってやっていたんだけど、九九の数唱は、覚えて、応用ってわけではないけど、読めるというだけで、本人の自信にもつながるのでは?って事で・・・それに、私も応えること

ADHD関係者必見・・・

31
Nice!

「バークレー先生のADHDのすべて」この本は、題名の通り、ADHDについて現在わかってることの全てが書かれている本です。ADHD関係の方、全てに読んでもらいたい1冊だと思いました。この本の中に・・・・ADHDの子供を育てるのは、どんな親にとっても信じがたいほど難しいことです。こういう子供は非常に不注意で、抑制がきかず、騒々しく多動で、手がかかります。(中略)こう・・・

もっと!

18
Nice!

家族6人分の焼きうどん焼きうどんは、まさる君の大好物のひとつ・・・。いつも好きな物を食べ終わると必ず言う言葉は『もっと!!』どうやらこの言葉給食の時に『もっと!』と言いながら、おかわりを要求するお友だちがいるらしくそれで覚えたらしいま...

二人の特性

22
Nice!

微熱だろうがそれでもゲームのちび。ちびは今日の給食「えびピラフ」に興味津々。「えびピラフってね〜だいすきなんだけど〜どんなの?」と夕べ私に質問攻めをくらわしましたから。何で、えびピラフにそんなに興味もつんだろうねえ、といってたらおにいがすらすらっと『だってこの前ちびまる子ちゃんでえびピラフとチャーハンの違いを中野さんが出てきてしてたじゃん』・・・ってか、中野さんって誰?な私なんですが?(・Θ・;)そういう細かいところや場面をよく覚えてるんだよね、おにいって。肝心な勉強は覚えないのにwwちびは、ちびで、リスパダールのせいか食欲旺盛気味。それは主治医には心配ない(むしろやせて小さいので)といわれているが、夕べもよく食べていた。すると、夕べからおなかがぽっこり。それを気にして「ぼくねー、あしたあさからはしるんだよ、おもいっきり」そんな思い切って走らなくっていいと説明しても「はしるのだいすきなんだ、ぼく、はしってくるね」心配していたとおり、今日は教頭先生に2回もついて頂いて(いや、正確には、つかまえて、なのだが)校庭を走り回ったそうだ。あははは・・・・(^^ゞ、ちびらしい。。そして、ちょうちょ結びの話は「いやっ!」

私のATOKでは「はっしん」といえば発疹ですが

29
Nice!

発信力―頭のいい人のサバイバル術 (文春新書 (556))樋口 裕一 / / 文芸春秋日本の周産期医療関係者は、本邦の新生児学は世界一だと思っている。自分がそう思っているのに世界がそう評価してくれないのは自分たちの発信が足りないためだと思っている。ふつう、そういういう時は自分は自分で思うほどには凄くないんだと考えるものだがと、わが業界ながら書いてて多少は情けないが、私自身もじつは本邦の新生児医療は世界一だと思って疑わない口なので他人様に後ろ指をさすことは憚られる。今後はどんどん発信しようと、今回の学会でも、是非にも海外で英文で発表しようよという檄が何回も飛んだ。その檄の「とってつけたような」さまは産経新聞社説を彷彿とさせた。学会が終わって名古屋駅の本屋で発信についての本が目に付いたので買った。新書版だが名古屋京都間ののぞみで読んでしまえてなお時間が余るくらいだから、読みやすいと評価するべきなのか内容が薄いと言うべきなのか。小論文指導の有名人らしいから前者の評価でよいのだろう。この人の主催する作文の通信教育には娘もなにやら書いて送っているようだから、この人が外れだと私も金をどぶに捨てているようで業腹だ。いろいろ指摘がある中で、「自分のことを棚に上げる」のが正しい態度だという記載になるほどと思った。何だかそれは下品な態度だと思ってたんですけどね。でも自分のことはとりあえず棚に上げないと議論が始まらないと著者は言う。そのとおりなんだろうな。考えてみれば発信なんてそう上品な行為ではない。

うれしい〜〜♪

31
Nice!

リンクさせていただいてる『チビひろさん』は私が憧れる消しゴムハンコの神様〜〜 とても、人間業ではないような、細かな作業&丁寧な仕上がりで、ブログも...