息子と電車を眺める休日

22
Nice!

今日はオフ。日直当直でも自宅待機番でもない終日の休みは月に2回あればよいほうであるから貴重である。それでも担当患者の回診に行ってしまうあたりが根性なしだが。木製のテーブルの上で使っているとノートパソコンが熱暴走するので、何か冷やす手段をと思って京都駅前のビックカメラへ行き、あれこれ物色して、放熱素材の敷き板みたいなものを買ってきた。「冷えピタ」みたいなもんかなと思う。電気屋にいったら音響機器の売り場にも行ってみることにしている。DENONの小さめな5万円くらいのスピーカーがジャズをならしていたが、よい音であった。よい機器の音は聞いているだけで幸せになる。息子が値札をみて「値段が高いぞ」とつぶやいて不安げにする。よほど親父の浪費癖が心配らしい。買わんよと言ってやる。ただ内心、たしかにこの値段なら買えるなと思ったのは事実である。わざわざ四条寺町ではなくて京都駅まで行くのは、ビックカメラからの帰路に京都駅舎の西端の大階段を登って線路をながめるのが目的である。京都駅を西へ出て行く線路が、神戸線(東海道線ですな)・新幹線・近鉄線・嵯峨野山陰線とまとめて一望できるので息子にはお気に入りのスポットになっている。長大なコンテナ列車なんかが通ったらたいへん喜ぶ。昼間は滅多に通らないけれど。私もたしかにテツではあるが、秘境駅やら廃線跡やらの系統であるから、ちょっと趣味が違っていて退屈である。つきあっているあいだの暇つぶしに本を読んでいた。

週末の朝

35
Nice!

今日はいい天気です旦那は研修のため佐賀までお出かけ。スイミング無理させるなよ、とおにいを気遣いながら出発しました。ほどなく、ちびが起きてきました。ちびは元気。「ちりとてちん」をみてるとおにいも覚醒し、頭いたい、というので熱を測ると微熱。スイミングは二人とも休みということで決定しました。このまま布団を敷きっぱなしにしてずるずると過ごそうかとも思いましたがとりあえず朝食を食べさせ、おにいだけ横になりたいというのでおにいの布団だけ敷いておきました。昨日雨降ったので、こんな日は布団干しはパス。スイミングもないから洗濯もしなくていいしまだパジャマのまま。←着替えたくないだけwwでもおにいはちびのかわりにゲームをしたり座ってばかりで布団にいないのであんまし布団敷いておいても意味ないんじゃない?って言うくらいの元気。なんだそりゃ。・・・スイミング、行かせたらよかったかな(* ̄Oノ ̄*)布団片付けよーっと思ったら寝てるし。おっと、もうお昼だもう週末の『朝』は終わってしまった

1人通学点検

22
Nice!

土曜日はつばさの学校行事でした。良い機会なので、つばさの1人通学の様子を観察し、トイレの場所も確認しようということに。まず、駅のエスカレーターで「左に寄るんだよ。」と夫のチェックが入りました。見ると私の後ろに列が・・・・。急いでいる人が右側だったけ。つばさはというと、スタスタと右側を通ってずっと先に行ってしまいました。が、私たちがあまりにとろいので、心配して戻ってきました。ゴメンゴメン。歩いていると、新しい店ができていたりして私はキョロキョロ、(お団子屋さん、ケーキ屋さん、この雑...

3月1日(土)誕生日

27
Nice!

晴れ。今日はとーくんの11歳の誕生日。おめでとう。午後はとーくんと買物に行く約束をしていたので、午前中は頑張って宿題を済ませた。算数のまとめの応用問題ばっかりだったので、これはかなり厳しく、もしかしたら今日は挫折するかも…と思ったが、とにかくチャレンジした。ひっ算や図に書いて考えるときのために宿題用のホワイトボードを買っていたのが役に立った。これはいい〜。とーくんも大喜び。何とか午前中に宿題はすんで午後から二人で買物に出掛けた。誕生日プレゼントは買うつもりはなかったんだけど、やっぱり買わざ...

外では良い子なのに家では・・・・

33
Nice!

息子は家の中では凄まじく暴れます。数分おきに奇声をあげ、物を投げたり壊したり。きっと幼稚園ではもっと大変だろう、と思ってました。が、しかし、幼稚園の先生に聞いてみると、「問題ないですよ。明るくて面白くて良い子で。静かに座ってるし。ちゃんと言うことも聞けるし。障害だなんて・・・・、お母さん、気にしすぎですよ」ええー?静かに座ってる??んなわけないっ!と思って、こっそり息子の様子を見に行った

三月ですぅぅ・・・

22
Nice!

あっという間に 三月になってしまいました。特別支援教育元年と呼ばれる今年度も残りわずか。泣いても笑っても、あと3週間で一区切りですねぇ。とにもかくにも始まってしまった特別支援教育という 制度。保護者、先生、専門家、其々の立場でどんな一年を皆様送られたのでしょう?そして子供たちはどんな一年だったんでしょう?毎年のことですが、新年度から地域の小学校から養護学校へ編入する子もいます。どんな時でも、想いに添ったその子に適切な環境が整備されることを祈ります。   《 近刊のご案内 》 金子書房さん から まもなく発売されます。 『 特別支援教育 月めくりカレンダー 』  - 学級担任・学校・地域で進める実践12か月 - 定価2,310円(税込)学校で特別支援教育を進めるにあたり、学級担任、学年会、校内委員会が、どんな活動を展開し、連携や準備をすればよいかを月ごとにポイントをまとめて具体的に紹介します。

[自閉症児と旅行]ディズニーランド

27
Nice!

大学の話をつめて書いたために、かけなかった一昨日の、木曜にいったディズニーランドのことです。 前夜は、ディズニーランドから歩いていけるホテルに3人で、54ドルで宿泊。安かった。 朝早く起きて、大量に無料の朝ご飯を食べ、8時20分はディズニーランドに到着していた私たち。8時半の開門まで並んで待ちます。 入るとすぐに渡は、障害者用のホワイトパスを入手。なるべく元気なうちは、普通に並んで乗り物に乗ります。パニックに備えての措置です。 玄関にミッキーがいました。 2月で、旧正月なので、ミッキーがこんな格好をしてい ...

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][香穂の学校][学校見学]今回、最後の大学見学

26
Nice!

今回のロス旅行の最後の大学見学です。 [https://www.chapman.edu/admission/visit/default.asp:title=Chapman University]です。 ここはディズニーランドから、車で10分。立地的にもとてもいい場所で便利です。 到着するなり私たちは、金曜日だけイレギュラーのスケジュールで行われている9時半からのツアーに参加。 ツアーをしてくれる学生のコたちが何人か来て、見学者をグループで適当に分けました。 私たちのグループは、私たち家族と、ユタ州から、来た ...