・にらと卵と豚肉炒め・牛すじ煮込みネギまみれ・エビサラダ(レタス、水菜、プチトマト)・お味噌汁(ほうれん草、豆腐、絹さや)・ごはん今日はおひな祭り...
雨のち曇り。今日はすごい黄砂だった。車がめっちゃ汚れた…。黒い車だから、これがまた汚れが目立つんだな…。今朝はバタバタだった。とーくんは、服を着替えていたらホータイがはずれてしまって「すぐに換えろ!」と吠えるし、やっとホータイ換えたら時間割を始めて「音楽の本がない!」「筆箱がない!」とミニパニックが起きた。ここでイライラせずに対応できりゃ〜なぁ…。筆箱がないのは金曜日からわかっていたので、それなりの準備をしてねぇかーさんが悪いんぢゃ…でも、音楽の本は…。ついついイライラが態度に出て...
毎晩、数回にわたってタンコロの寝顔を見に行ってる。寝顔は、タンコロの一日を物語っているようでね。交流学級に行くにしても、先生に引率されることもなく、決まった時間に交流先に向かい、決まった時間に一人で帰ってくる。教室では漢字の書き取りに熱中し、いつの間に何処かに行ってしまうという脱走行為もなくなった。きっと、充実した時間を過ごせているんだろうね。そうしたタンコロの瞼の向こう側には、なにが見
こころのりんしょうa・la・carte Vol.26No.4 「DBT=弁証法的行動療法を学ぶ」 星和書店 2007年12月 1600円
昨日#%V:1%#、自閉症協会の近畿ブロック会があり大阪まで行って来た。#%V:31%#近畿ブロック会は年2~3回開催され、主に大阪で開催されています。 今回の議題は、先日の理事会報告と6月に滋賀県近江八幡で開催予定のNHKハートフォーラムについての打合せと今後について、また、近畿ブロッ...
今日も春の香りいっぱい、風にのってやってきていましたね。嬉しい月曜日(笑)、今週もいっぱい楽しもう・・・いっぱいパンを焼きたいな。おうちのお仕事頑張って、家族にとって快い空間を作れるように頑張ろう・・・早速・・・グラタンパンを焼きました。ホワイトソースとキノコとチーズが、とってもパンに合っておいしかった。こんなにたくさん焼いたのに、あっと言う間になくなったので・・・・
本の出版、映画の製作のタイミングに合わせるつもりだったのですが……。 それよりも...
障害をある種の「適応状態」として見る視点と、その障害に対して働きかけることの正当性とは、両立するのでしょうか?答えは、イエスだと私は考えています。「適応している」というのは、「いちばんいい=ベストの状態になっている(全体最適になっている)」ということとは少し違います。