時計

24
Nice!

今日のたっくんは、何故か、 海賊モード・・・・( ̄□ ̄;)ギョッ学校から帰ってから、ずっとかぶってます。先日、インテリアショップで良い物発見!!時計が読めないたっくんにとっても、GOODなお品でした。時間は、色別になっていて、分針は、くり抜いた形になっていて、何分か?が分かるようになっています。はい・・・この時計では、ちゃんと時計を読めるようになりましたよ〜。針の刺す形で何時かを覚え

母乳とミルク、米とスターチ

30
Nice!

たとえばトウモロコシやジャガイモから得られたスターチを射出成形とかなんとかで直径数ミリメートルの楕円形に成形したとする。その粒の成分を分析したら炭水化物やらタンパク質やらが相応含まれていたとして、それを根拠にその粒を米と称してよいかどうか。その粒を多数集めて加水し高圧下に加熱して糊化させたとして、それを飯と呼ぶかどうか。その糊化したものを俵型に固めてワサビを塗り魚肉を載せたものを、寿司と称して出されたら寿司屋の客は納得するかどうか。母乳と人工乳の関係というのは、この米と成形スターチとの関係だと私には思える。いくら我が社の人工乳は分析したら母乳同然の栄養分をふくんでいますと人工乳のメーカーに宣伝されても、だからってそれが母乳と同格と言いたくないのは米と成形スターチを同格と言いたくないのと同じである。母乳育児は栄養ばかりではなく文化の問題でもあるのだ。現在の日本では、店頭には輝くばかりの赤ちゃんの笑顔を描いたミルク缶がならび、育児の象徴といえばほ乳瓶になってしまった。企業から派遣されたスタッフが定期的に津々浦々の産科病棟にやってきて、出産後まもないお母さんたちに「調乳指導」をしてゆく。産院退院の時には人工乳の缶にもろもろのグッズをつけた「おみやげ」が企業の出資で配られる。

ケース会議、無事終了。

26
Nice!

ケース会議、無事終了。先生方、そして相談支援チームの皆さん、ありがとうございました。m(__)mさて・・・明日も6:30に家を出るので、もうそろ...

なぜ毎パソ事務局に報告しない?

18
Nice!

さっきの記事の続きですが・・・課題文を暗記する必要がなく、実力以上のスピードで打てて、しかもミスを100%根絶出来る方法について、色々と考えたんですけどね・・・何となく、想像はついた感じですかね。おそらく、何らかの方法を使って、「入力位置」の部分に、入力課題を映し出すような方法を使っているんじゃないかという気がしてきました。この方法だと、画面上に映っている文字に沿って、なぞるように入力出来るので、課題文を暗記する必要はないし、ミスを恐れずにスピードを上げて入力する事が出来るし、ミスをしたら、その...

決定稿

15
Nice!

印刷製本され、手元に届きました。 表紙がわざわざ青いです。(^o^) 脚本家とし...

この「うまさ」を、どう言葉で伝えれば良いのか

20
Nice!

CRN連載第4弾のお知らせです。今回は、SAの研修を受けた先生たちが、その考え方...

『期末テストは受けさせない』

16
Nice!

KC3D0007.jpg( 日曜日はパパと映画の試写会を観に行くのだ♪ )今週から期末テストがスタートしています。昨日から まこちゃんへの対応は 何度も変わるので、いったい学校の対応はどうなっているのだろう??と思っていたのですが、今朝になって『期末テストは評価なので、テストは受けさせないことになりました』と言われて、目が点になりました。その理由として、学校の方では「能力にあった試験のテストが望ましい」というお話を頂きました。ここで疑問がでてきました・・・管理職の先生がおっしゃる・・・テストを作るための「指導の実態が、学籍を置いている学級には無い」のです。学籍のある学級に行ったら、まこちゃんは『精神崩壊してしまいます』。不可能なことです。現在は 学校のご理解とご支援とご協力を頂いて 交流で普通学級で学ばせていただいています。

アスペ母が自閉息子に説明する・・・汗

19
Nice!

「お母さん!☆☆豆腐で働いている人たちって しょうがいのある人なんだって!」☆☆豆腐とは障害のある人たちが働く、宅配お豆腐やさん(くわしくは→こちら)我が家でも毎週一回、届けていただいている。スーパーで買うよりは正直言って割高だけれども、とっても美味しいのだ!「やっぱりお豆腐は☆☆豆腐に限るよね!」と、味に敏感なのび太のお墨付きなのだ!その☆☆豆腐に社会科見学に行って、初めて働いている方