え、な、泣いてるの?!

16
Nice!

先日、実写版の映画『ゲゲゲの鬼太郎』がテレビでやっていました。私も見たいと思っていて楽しみにしていたのですが、アニも「見たい、見たい、ゲゲゲの鬼太郎~♪」と、とても楽しみにしていました。お待ちかねの『ゲゲゲの鬼太郎』が始まり、アニ&オト&ニコの3人で楽しく視聴開始^^さすが映画!といった感じで、とてもオバケも上手に映像化されていて、アニは特に息をのんで見入っていました。オトは、自分の好

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]お金の教育~Part2~負債と資産の違い

16
Nice!

[https://d.hatena.ne.jp/kuboyumi/20080619:title=先日から香穂と渡とお金の勉強]をしようとして、いろいろ本を読み出した私です。 まずは負債と資産の違いを香穂に教えます。 持っていて、お金が減ってゆくものは、負債。 持っていて、お金が入ってくるものは、資産。 と、我が家では教えています。 香穂は、自分のiPodは、資産だと信じていました。 「けど、これを持っていて、香穂はお金が増えたことある?」と聞くと 「ない。あっ!これは、負債だ!!だって、音楽とかダウンロード ...

ぼくうみロケ 前日

19
Nice!

7月7日(月) 天気~曇りときどき雨。 今日は七夕なんだけど、天気は朝から今イチ...

体罰と精神罰のこと(学校教育法)知識

17
Nice!

KC3D0008-1.jpg( ママが風邪をひいたら〜俺様まで風邪ひきになったぞ〜〜〜 )学校はたくさんの生徒がいるので、いろんな病気が流行します。運動会前は ノロウィルス?っぽい風邪が流り、期末テストまえくらいからは 熱がでて のどが腫れる風邪がはやっていました。私は どっちもうつってしまい・・・小児ぜんそくだった私にはのど風邪は天敵です・・・。息をするのも苦しいくらいに のどが晴れてしまい、体の神経にもびりびりきていることで〜帯状疱疹まで出たら大変と 点滴をうっていました。まこちゃんは 警戒して ↑こんな表情です(爆)ここのところ、頭を抱えるようなお話を 複数のエリア&複数の学校の保護者から相談されることがありました。その中には「法務局の人権擁護課に訴えられてはいかがですか?」とお話したケースもありました。

何代目のコンポかな

18
Nice!

昨日の日曜日は、大忙しでした。早めの昼食を取って、すぐに近所のダ○エーに行って、お中元を買ってました。例年送ってるものだし、いろいろ迷ったりするんだけれど、昨日は商品を決めるのに、あんまり時間はかかりませんでした。その後、自宅に戻り、車で隣町のコ○マ電気へ。あんまり買うつもりもなかったんだけれど、とりあえず・・・と思って、ミニコンポを見に行ったんですよ。まあ、最近はPCの普及でコンポもイロイ

就学相談

19
Nice!

今週の金曜は養護教育総合センターとの就学相談(教育委員会との個別面談)です。発達検査をしたり、親からの聞き取りをして、こどもひとりひとりの個性を尊重して、進路を考えていく場と認識しています。今まで私立の養護、市立の養護2箇所、学区の小学校の個別を4回、国立の養護を2箇所、見学しました。見学していくうち、たくさんの先生やお母さんと話し、そしてお友達やツヨの成長を見守っていく中で、本当にいろいろなことを考え、迷いました。何が大事なことなのか。家の中でも、いろいろと儀式的なこだわりを日々創造して、泣いたり、怒ったりするツヨ。先日は遠足に行って、着いたとたんエレベーターに猛進。他のお友達が楽しく過ごすのを尻目に、帰るまでの小一時間、エレベーターにずっと乗っていました。学校を含めた生活を安心・安定させてあげることをもっと真剣に考えてあげないといけないのかもしれません。より自閉についての専門性の高いところに入れてあげたい、少しでも、泣いたり不安になったりしないで、笑顔で過ごせるところはどこだろう、ツヨのことを理解してくれる先生がいるのはどこだろう、そんなことが大事に思えます。得意なことは伸ばしてやりたい。でも、まずは不得意なところはもう伸びないと認識すること。それはハンディなのでしかたない。では大人になった時、それをどう補うか。どんな手段を身につけて、少しでも自立できるか。

7/7(月)疲れた…

23
Nice!

晴れ。今日はかーさんは仕事が忙しくなりそうだったので早めに出勤した。月曜日は兄ちゃんは朝礼なので兄ちゃんもかーさんと一緒に早めの登校だった。予想以上に今日の仕事はハードだった。めっちゃ疲れた。暑かったし、汗だーだーでとにかく疲れた…。今夜は兄ちゃんととーくんの喧嘩や言い争いもなく仕事以外は穏やかに過ぎていった。夜はとーくんとゆっくり風呂入ってなぜかとーくんは小さい頃のアルバムを引っ張り出して見ていた。今もカワイイけど、あの頃はもっとかわいかったね〜♪兄ちゃんは夜は落ち着いてテレビ見て...

アイ ノ カタチ

22
Nice!

先週、サバン症候群の3人の方をクローズアップした番組、見た方も多いと思います。私も旦那といろんなことを思い出しながら釘付けになって見ました。いろいろ考えさせられたのは最後に紹介された、映画のモデルにもなった重度自閉症のサバンの方。毎日電話帳をチェックし、すべてを暗記。何千冊もの本を丸ごと暗記する記憶力。過去の日付から曜日を言い当てる。まるで、のび太のようでした。今でこそ、サ