続きです。そういうわけで、3年生の時に猛練習をして泳げるようになって、「趣味は水泳」と言えるほど没頭しました。水泳のスポーツ少年団にも入りました。厳しい訓練に耐えられずにやめていく人も多かったですが、私は訓練の苦しさよりも上達することの嬉しさの方が大きかったので続けました。練習を一度も休まなかったので皆勤賞も貰えました。こうして頑張っている自分を誇りにも思っていました。しかし・・・これは6年生の終
今日は、家族で西武球場に野球観戦に行ってきたんだ。ボクはチケットを取る際、三塁側を選んでチケットを取ったんだけど、それって・・・今日は西武対楽天だったんだ・・・楽天側と思ってたからなんだけど、行ってみてビックリ、ホームとビジターが逆転してて、三塁側は西武側だったんだ。まあ、仕方がないな・・・と思ったけれど、西武ファンが持ってた小旗が前を見づらくしちゃってて、あんまり気持ちのいいものじゃなかったかな
曇り今日は兄ちゃんは珍しく部活がなかった。たまには休憩もしなくちゃねぇ…と思うのは母の感覚らしい。兄ちゃん曰くおもんね〜っ!それでもリフレッシュは必要かと思い、今日は〓人を映画に連れていった。絶対これ見たいっ!って映画ぢゃなかったんだけど、〓人ともそれなりに楽しめるものを選んだ。そもそも目的は、夏に公開されるアニメ映画の前売り…(特典があるからとーくんがこだわる)ついでに〓人を散髪に連れて行きたかったんだけど、なぜか〓人とも拒否…。仕方なく〓人が映画見ている間かーさんは散髪に行ってきた...
現在発売中の 『 こころの科学 145 』が、なんか贅沢です。●総論ADHDってなに? LDってなに? 田中康雄●保育・教育の現場から 海津亜希子 小西淳子 佐藤 暁 川俣智路 柘植雅義●医療・保健福祉の現場から 青木省三 岡田 俊 中田洋二郎 田中康雄 大塚 晃●支援を受ける側の視点 高山恵子 内藤孝子 村瀬嘉代子●これからの課題 品川裕香 玉井邦夫 向井 義論説 高橋洋輔・由佳/山下裕史朗 ( 継承略です m(__)m )今回は尊敬する田中康男先生による特別企画。執筆者がゴージャスに感じられるのは殿父だけでしょうか。何度でもお話を聞きたい方々ばかりです。(当地に、また来てはもらえないかしら・・・ )
( 今年も JRA馬事公苑で開かれた馬術大会に行ってきました♪ )5月3日〜の馬事公苑で行われる馬術大会に・・今年はパパも一緒に 家族で出かけました。馬事公苑の中には 出店があるのでいろんな食べ物も買えるのですが、まこちゃんは偏食が強いので 家から簡単なお弁当を持って出かけました。+携帯用の椅子を2個(イベントの必需品です♪)馬術大会の中障害を見て、1つ1つの競技に思わず声がでてしまいます。
会場には 音楽が常時流れていますが、「おもちゃのチャチャチャ」が流れると耳をふさいでとてもいやがりました。私に 英語で「音楽を止めてください」と訴えるまこちゃんですが、これはどうしようもないので、耳をふさいで耐えてもらいました・・・。いまどき・・・小さい子でさえ歌わないような歌をなぜながすの〜〜〜〜☆ と思いながら・・・。童謡が流れたのは この一曲だけでしたが、周りの方もちょっとため息・・・耳障りという感じでした。
メイン会場から離れて、ゆっくりとランチをとりました。
ついこの前、子どもたちが自分のお小遣いを出し合って、テレビゲームを買ってきました。姉ちゃん(雪のこと)がいない間に、子どもたちよりも一足お...
一昨日夜、うちの母親が脳溢血で倒れ、今もまだ生死の境にいます。 考察はもう少し続...