余暇の過ごし方について②

10
Nice!

最近のツヨはとても不安が強く、家にいるときは私にへばりついています。そうすると家事ができないので、テレビやパズルに誘ったりするのですが、目を手で覆ってしまってドアのちょうつがいのところで、壁とドアの間にはさまっていたり、掃除機をかけるそばで泣きそうになっていたりします。学校の体育などでは、それなりに元気に動いています。何といったらいいのでしょう。多動の反対・・・とでもいうか、「おいで」といっても一歩進んで半歩下がって、こちらへ来たいのになかなか足が動かせないような。波・・・という感じでしょうか。理由もなく一人でゲラゲラ笑って飛び回っているときの脳の興奮状態との落差。胸に手を当てると、いつもよりドキドキしているような気がします。私達でも心配事や緊張することが待っているとき、胸がドキドキするのと似ているかもしれません。でも何とも気の毒なことに理由は思い当たらないのです。それでもずっと抱っこしているわけにもいきません。ちょっと笑顔が見えたときを見計らって、キッチンへ呼びました。初めてのチャレンジ。「ツヨ、キウイ、切る?」と、包丁を見せると、目がキラッっと輝いたのを見逃しませんよ。包丁を持たせるのは一年ぶり。何回かニンジンを切らせたりしてみたけど、反応がイマイチでした。最近急に食べられるようになったゴールドキウイ。洗って、まな板にのせて包丁を持たせ、私が手を添えて一緒に半分にサックリ。

PR: 豊かで幸せな食卓。Panasonic「おうちごはん」

12
Nice!

  だれにでもおいしく手軽につくれる調理家電。パナソニックの「おうちごはん」

Ads by Trend Match

1年ぶりの行事で・・・

27
Nice!

今日は支援学級と支援校の中学生たちの親睦球技大会がありました 次男君は支援校の同じクラスメイトとチームを作りキックベースボールに挑戦 ファウルライン...

久しぶりのハーバーランド

26
Nice!

5月は新型インフルエンザで、神戸は大変でした。マスクからも解放されていつもの街に戻り、ほっとしています。インフルエンザが落ち着くまでは外出も控えていたけど、久しぶりに外食を!ハーバーランドへ行ってきました。マサシはここは久しぶりです。以前はたくさんの人でにぎわっていたけど、最近は少し人が減ってきたような気がします。マサシにとってはその方がいいんですが…。騒々しいよりは静かな方がいいので。今日は気温も上がって暑い一日。でも海に面していると涼しく感じます。明るい日射しと青い海の神戸に...

『また会いたくなる人』 大橋 清朗

33
Nice!

本書は婚活本であるが、アスペルガー向けソーシャルスキルトレーニング本として良いと「重力の虹」で拝見し、読んでみた。これほど素晴らしいソーシャルスキルトレーニング本には初めて出会った気がする。・外見はどう磨いたらよいか・相手の目を見て話すというが、目とはどこを見ればよいのか・会話の話題はどう増やしていけばよいかといったことが図示を含めて"具体的"に書いてあった。・・・

6月18日(木)茶話会

41
Nice!

晴れ今朝はとーくんは起こさなかったのにきちんと朝起きて宿題が出来たってか前の日にやれ〜っ!言ってもしょうがないんだけどさ…それでもなんとか朝きちんと準備は出来てバスで学校に行くところは兄ちゃんより偉いぞっ!今日はかーさんはどうしてもくしゃみと鼻水が止まらなく、とうとう風邪薬を飲んだ夏風邪は治りにくいからなぁ…今日は仕事終わってから親会社の中国語サークルの茶話会に行ってきたやっぱり、勉強しようと意気込みが違う人はスゴイ…アタシなんかダメだぁ〜自信なくなっちゃったいや、自...

少しづつ、少しづつ…

11
Nice!

 『オトの、全体の指示に対する反応は以前と比べてどのような状況でしょうか。 まだ、先生に全てフォローをして頂いている状態でしょうか? 何か、気になる点などがありましたら、オトの様子をお手すきの時に連絡帳で 教えていただけると幸いです。』というような内容で、先生にお伺いをしていました。年少の頃は、全体の指示の理解が弱く、殆ど先生にフォローしてもらっていたオト。年中に入って約2ヶ月。少しは理解力が深ま

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]映画Adamについて

31
Nice!
きのうの予告で、Adamという映画について触れました。 アスペルガー症候群の主人公の物語です。それを暗く表現するのでなく、コメディ調に恋愛を軸に描いてゆく映画です。 これは、結構面白そう。封切りは、2009年7月29日 D 場の空気が読めない。宇宙のことを話し始めたら、止まらない。 恋愛しても彼女が怒ってるのはわかるけど、どうしてなだめればいいのか、わからない。 お友達の赤ちゃんに会う彼女。お友達が 「子供のビデオがあるんだけど、見る?」 って言われて、ふつうは 「えっー。かわいい!それ、みるみる!」っていうところを "No" と断言してしまう主人公。 面白いです。 この映画は、Sundance Film Festivalで、Alfred P. Sloan 賞を受賞したそうです。ぜひ見に行ってみようと思っている私です。