9月13日(日)スケジュール帳

25
Nice!

曇り今日はとーくんは朝練はOFFだった朝はのんびり昨日買ったゲームをしながら過ごしていたらしい兄ちゃんは散髪に行く予定にしてたので10時頃から出掛けた8月に先輩のバリカンの洗礼を受けて以来K高校に行くからにゃ丸坊主じゃしと言って今日は散髪やさんの洗礼を受けたもうすぐ体育祭だしさっぱりしていーねぇかーさんは兄ちゃんが散髪をしている間急いで買物に行ってきたどうしても買いたかった2010年のスケジュール帳毎年スケジュール帳を買うのが楽しみなんだよねぇ〜買物してから急いで家に帰ってバタ...

苦しい・・・

17
Nice!

ここのところ、体調があまり良くありません。常に疲れていると言うか、疲れていない時がないと言うか・・・。日曜日に、子どもたちと一緒に遊びに行...

騙される方も悪いのか。

29
Nice!

これは22歳頃の出来事です。以前にも一度記事にした話なのですが、重~い内容を読み返した時にあまりに悲しかったので、消してしまいました。でもまた思い出したので書いてみます…今回は細かいところは省きながら書きます。(また消してしまうかもしれませんが…)簡潔に言えば、知人に大金を騙し取られた…という話。警察は初めは「騙されたアンタが悪い」と相手にしてくれませんでした。しかし毎日必死にバイトして貯めていたお金

心理士ポイントについて[臨床心理士資格お持ちの方]

13
Nice!

これまで日本臨床心理士資格認定協会さんより、継続研修会として承認いただいたハーシンク主催学習会[下記のバウム学習会2件はこの度、新たに認定いただけました)[:NEW!:]2009.4〜2010.3バウム・テスト(樹木画)解釈学習会(定例型研修会)※証明書は1年終了後となり...

ひさびさに北山へ

25
Nice!

大原旧道から途中越、花折峠、久多から能見峠を経て広河原から花脊峠越え。約80km。気分が良かった。何人かロードバイクの人には出会ったが、ユニクロのTシャツと七分丈のズボンみたいな緩い格好でクロモリに乗ってるのは私だけだった。やっぱりみんなサイクルジャージとレーパンでカーボンの自転車に乗っている。私の腹筋ほどにも太く鍛えた足をなさっているので、着る価値もあるんだろうと思う。私など空気抵抗が問題になるような速度はまだ出せないし、下り道でうっかり実力を越えた速度が出てしまったときなどはある程度エアブレーキが利いてくれたほうが有り難いんで、しばらく緩い格好でいくことにしたい。もうTシャツじゃ、下に肌着を着ていても山では寒い。温度計も16度とか出ていた。秋冬もののサイクルジャージが上着だけでも欲しいなと思いつつ帰ってきた。むろん秋冬もののユニクロでも良いんだけど、自転車用は背中にポケットがついているのが羨ましい。ユニクロでもそういうの出してくれないかな。下はまだレーパン履く思い切りがない。当てもののついたパールイズミのインナーを着けて走っている。オムツみたいだといつも思う。SPDとはいえビンディングをつけたロードバイクだと、クロスでは絶対登れなかったような峠道がなんとなく登れてしまう。能見峠ではそれでも足が重くて休んでしまったが、ふと見るとフロントがアウターだった。インナーに変えたらくるくると登れた。今後の課題は下り。

サイコロ マニア ♪

17
Nice!

じつは うちの殿様、サイコロマニアなんです。下の写真は我が家に現存しているサイコロさんです。 殿父の手作りのサイコロはとっくに壊れてもうありません①は最古参のサイコロ。たしかNHKの番組のレプリカだったような?②以降のサイコロは、フジテレビ『 ごきげんよう 』のサイコロ仕様です。④は初代サポーター、か〇〇ちゃんの作品。殿の枕になったりしてますm(__)m⑤は2代目サポーター、み〇ちゃんのお台場土産。⑥は4代目サポーター、と〇〇ちゃんの作品。 眠る時は⑤と⑥のサイコロをベッドの枕もとに置きます。寝付けずにいる時はサイコロでしばらく遊んでいます。サイコロで遊んでいる時の殿はうれしそうです。頭の中で ”当たり目” が出るシーンを何度も繰り返し再現しているのかもしれません。ずっと前はタオルじゃなきゃ寝付けなかったけど今はサイコロがその役割をしてます。たぶん今夜もサイコロを握って眠るんだろうなぁ。

教育改革は途半端に・・・

14
Nice!

私は『指導力不足の先生を特殊学級や養護学校に移動させるのはやめてください!』と訴えてきました。文部科学省が進めてきた 教員免許更新が「誰でも更新できるような内容」ということには 失望感もありましたが、子供に暴力をふるったり、暴言を吐いたり、小学生程度の知識も指導力も無かったり・・・教員である前に「社会人として問題がある人は更新させない」・・・ということに 少しの歯止めはできるのだろうか・・・と考えていました。教育政策は進んだように見えていましたが・・・新聞記事を読んで、民主党は 自民党以上に 自己利益優先の政策を「力尽くで行う」という印象を強く持ちました。民主党って・・・古い自民党を彷彿とさせますね・・。人の話を聞きなさい・・・って言いたくなります。それにしても・・全廃止か〜〜「それじゃあ、現場で指導力がゼロの人はどうするわけ??」。

しばらくブリブリ~。

6
Nice!

突然ですが、鼓膜破裂っそう、突然だったんです私たち家族にとっても。就職も決まり、2008年も残すところ一ヶ月くらいになった頃だった。クラスの2、3人の男子に羽交