最近、低年齢の万引きの相談が数件相次いでありました。万引きだけでなく、様々な社会的な問題行動の相談を受けることもここのところ増えています。・万引き・万引きの繰り返し・万引きの指図をする・家庭からのお金の持ち出し・友達のモノ(ゲームなど)を持ってき...
先週末、ママが突然、 「かーに自転車の練習をさせる!!」 と言い出しました。 まだちょっと無謀じゃないか・・・と思いつつかーの自転車の補助輪をはずし、皆で近所の公園に行きました。 自転車よりも公園の遊具で遊びたいかーをなだめすかして自転車に乗せる。 ・・・まぁ結論からいいますとまだまだ道は険しい、と。 ハンドルを持つ力、ペダルを漕ぐ力、このへんの基本的なところをもっと鍛えないといけません。 そ
一般受付 9/18(金)より【日時】2009年10月18日(日)10時〜16時 ※5時間(途中1時間休憩)【会場】神戸市産業振興センター9階(902,903) *神戸市中央区東川崎町1丁目8−4 【講師】塩月 源洋 先生 【主催】ハーシンク【定員】40名程...
先月の地元での教員研修(記事は→ こちら)の「感想・意見」が届きました。 研修に...
今日も言われてしまいました。 「月曜しか観に行けないのに!!」 都の施設です。ス...
1回目の上映は親子イベント。 託児希望児、ボランティアさんが共に15人程。希望し...
オトの担任の先生と、お電話でお話する機会がありました。そして、今現在のオトの幼稚園での様子をいろいろとお聞きしました。少しは成長しているのでしょうか
先日、ママ友達と久々にゆっくり話をした時にビックリ話しを聞いた。のび太小学校の隣の学区の小学校の話。5年生のあるクラスで盗難が相次いだらしい。文房具や帽子といったものから、携帯電話や学校へ出す集金など。文房具などだったら「落とした」とか隣の席の子のものと間違って持っていった、とかそういうことはあり得るのだが、携帯電話(本当は学校に持ち込み禁止なのだが)や集金などになると、これは確かにただ事ではない