PR: あなたの注文でNo,1ピザが決まる

2
Nice!
ドミノ・ピザと4大都市Walkerが夢のコラボ!ご当地グルメランキングも実施中
Ads by Trend Match

寒い寒い;;

4
Nice!

2月になった途端にこの寒さ…私は作業場のあるフロアの、大型ダクト?というかエアコン?というかの真下にいます。訳あって年中冷房です。目の前の温度計は16.5度。更にエアコンの冷風が直撃です。メッチャ寒いわああああ!!たまらずお昼休みに100均ショップにかけこみました(ビンボーやねん;w;)何か!何か暖かくなるものをおおお!!フロア内は、飲食も喫煙も携帯も禁止区域。作業着は静電気除去処理?された作業着のみで、毛髪類の落下も厳重注意区域!と、フリースっぽいネックウォーマー発見!!最悪はタオルをクビに撒こうと思ってたけど、これの方が暖かいかも!頬に当ててみて、肌触りもチェック。なんとか大丈夫そう。お店を出て工場に戻る道々、早速装着!・・・・・・・・ちょっとチクチクする?でも寒いのよおおおお!!フロア内では毛髪を全て帽子に入れてて、向きだしの首に冷風が直撃だったから、首を守るだけでとても暖かい。でもチクチクする!ちょっとだけどチクチクする!頑張れ私!今日だけでも我慢するんだ!!我慢も20分が限界。少し間をおいてまた装着を繰り返し。仕事が終って帰る時に、ロッカーの鏡で確認したら、首全体が赤くなって、ところどころにポツポツと湿疹モドキが;;...

うれしい知らせは早朝に?!

4
Nice!

お休みの日はのんびり~朝寝坊がたまりませんね 昔は逃亡癖のある次男くんだったので、朝寝坊なんてまさに夢のまた夢?!でした なにせ、逃亡するからいつも...

臨床心理士による無料電話相談

2
Nice!

第11回「こころの健康電話相談」開催のお知らせ日本臨床心理士会が毎年開催している全国一斉無料電話相談が本日、1月31日(日)9時~17時に開催されます。

新宿シティマラソン

2
Nice!

P1010053-1.jpg新宿シティマラソンに出場する お友達の応援に国立競技場に行ってきました。今日はとてもお天気がよく暖かい日でした。まこちゃんのお友達は くもんのつくしんぼ教室に一緒に通っていた中学生のお友達です。A君はマラソンが得意なんです。彼が新宿シティマラソンの健康マラソン3キロに出場するというので 俺様はとっても楽しみに応援に行きました♪P1010056-1.jpgシティマラソンには いろんな仮装の人達がたくさんいました。それが原因で・・・トラブルが発生です・・・その仮装をみて2月はハロウィンじゃないのになぜ??という疑問で仮装をして歩いていた人達に目を奪われてしまい まこちゃんは立ち止まってしまったのでした。それを知らずに・・私は国立競技場の通路を歩いていました。A君のママと待ち合わせ場所を話しながら歩いていました・・・話が終わって携帯を切って 後ろをふりむくと・・まこちゃんがいない!「うそでしょ===こんなものすごい人混みの中で どうやって探したらいいわけ??」ライト・グリーンのダウンを探せば・・・と周りを見ると・・・なんでなの〜〜周りはライト・グリーンのダウンを来た大人の男性がたくさん歩いていました・・・「どうしよう!」

猫代

3
Nice!

1月27日(水)#%V:1%#、一昨日(25日)から体調が悪くてじっと寝ていた猫代(母猫)が昨日朝、口から血が出ていたので急遽動物病院へ入院したが、腎不全のため死んでしまいました。#%V:239%#猫代は野良ネコ#%V:115%#で我が家に来たのは4年半前、亡くなった犬男くん#%V:113%#が餌を食べているときに横から割りこんで同じ餌を食べた姿を見て「根性の据わった猫だ」と感心したことを思い出した。頭と尻尾が三毛で全身が真っ白のハッとするほどきれいな猫でした。その後、春になりお腹が大きくなって我が家の軒先で子猫を産む場所を探している様子だったので、我が家で飼うことになり、その後5匹の子猫を産みました。その子猫の内、1匹は新宮へ貰われていった茶トラで、現在我が家には残りの4匹が(オス2匹、メス2匹)います。猫代推定5歳と若死にでしたが、ジッと人の目を見て何かを感じさせる不思議な猫でした。昨年、次男英彦が急死し、我々夫婦が落ち込んでしまいそうになるところをこの猫たちにどれだけ救われたかわかりません。亡骸は仲の良かった犬男くんの近くに埋めてやりました。猫代の母ちゃん、ありがとう。#%V:443%#

お土産貰ったー

2
Nice!

仕事が終って、書類提出して帰ろうとしたら、後輩からどらやきを渡された。後輩「課長のお土産だそうです」へ?何のおみやげ?課長、どこか行きました??課長「展示会に行った土産」ああ!先週の金曜に名古屋の展示会行ってたんでした!って、、、丸1週間前ですか!!何故今週の金曜…というか何故私にだけ???いや!ここで変な深読みは危険!素直に感謝の気持ちとお礼を伝えて、どらやきを手に帰る。・・・・・・・・・・・・複雑^^;...

自閉症の現状

2
Nice!

昨年末以来、政府の障害者制度改革推進会議委員選任について、政府並びに民主党に働きかけを行ったが空振りに終わった。この委員会は内閣府主導で行われ、委員の人選についてはメンバーの中の大学関係者が行ったらしい。民主党に要望を挙げたが人選担当者が民主党の手の届かないところであったと回答があった。今後少なくともこの委員会の下のワーキングチームへの選任を求めているが、結果については未だわからないといったところだ。そもそも何故、こうした委員会への委員が必要かといえば、国連で「世界自閉症デー」が採択され、自閉症への取り組みが世界各国で進む中、日本においては自閉症や発達障害が蚊帳の外に置かれている現状を考えなければならない。障害者施策の谷間に位置し、光の届かない自閉症に対し、平成18年に制定された発達障害者支援法が唯一光のように思われたが、結果は大きな誤算でしかなかったと思われる。先進各国では発達障害という概念から、自閉症に一本化するという施策が進む中、日本だけが障害区分としての自閉症を持たない国である。身体障害、知的障害、精神障害の障害区分に対し、知的遅れのある自閉症は、知的障害、知的遅れのない自閉症は精神障害と全く根本的に違いのある障害区分に仕分けられている。