( くもん英語の帰り 「う〜〜さぶいぞ〜〜」の俺様 )新しい記事を途中まで書いては、用事ができて・・・そのまま翌朝がスタート・・あっという間に一週間が終わってしまいます。まこちゃんが小さい頃は 1日がもっと長かった気がするのに、自分の年のせいかな〜・・・う〜ん。まこちゃんは 東京都口腔保健センターでST(言語聴覚士)の先生に指導を受けています。子ども達は 学齢期に入ると 地域のSTの先生を紹介してもらって、地域でSTの指導を受けるのですが、まこちゃんの場合は 近隣県のST(障害児を指導している)の先生を探して 知る限り全ての先生に問い合わせて断られたり、大学の先生からも断られた経緯があり・・・通えるところが無くて、知人がセンターを教えてくれて・・・小6の時から指導がスタートしました。言語は「英語」が第一母国語として優位ですが、コミュニケーションとして成り立っているかどうかは不明です。くもん英語の教室では 先生が英語で指導してくれますが、先生に「You・・・」と言われて「I(ぼくは)」と応えられずに「You・・・」とそのまま答えを返したりしています。それでも会話がどうにか成り立っているのは 先生達のご理解に支えられてのことなのです。今回の驚きは・・・STの先生に「まこちゃん 今日は 何で来たの?」(乗り物をたずねている)「まこちゃん 今日は誰と来たの?」という質問に・・・
げっ夏以降初更新って〜〜〜〜申し訳ありませんでした夏以降別件で10月下旬まで休み無し状態だったから・・・正直プチうつも入ってるか???おかげさまで天使はなんとか学校に行ってますが一日のうちには波もあるようで・・・仕方ないですね昨年の5月〜6月の時点では「1年はかかる」と言われましたから母的には亀でもいいと思って、ゆっくりのんびり進んでいければいいなぁと最近は親子でふたたび「鷹の爪団」にハマっておりますつい昨日の出来事、車の中で二人で大声で鷹の爪団の歌を歌っていたときの...
昨日、ぽっくんは学校のお買い物学習で、西友に行って私が注文したバナナとキュウリを買ってくるはずだった。が、雨で延期になって、今日、西友に買い物に...
今日は今週から、校内実習で頑張ってる長男くんのお話・・・前回の時は農業メインで外でしたが、今回は教室内を会社に見立て、黙々と『箸入れ作業』です も...
タイトルの『なんくるないさ~』は沖縄の方言です・・・『なんとかなるよ~大丈夫!』という意味ですしかし決して投げやりであったり、自分勝手であったりす...
この前から、ずっと、ず~~っと溜めていた 写真をよくやく整理し始めました・・・撮りためたものは、箱の中に上に上に積み重ねられ・・・気が付けば、もう...
ぴんくが「カロリーって取らないといけないの?」と聞いてくるので、「カロリー取らんとエネルギーなくなって動かれなくなるねん。でも動く量より取りすぎたら太るねん。」