昨夜中学校から電話がかかってきたらしいアタシは兄ちゃんを迎えに行ってていなかったんだけどアタシが家にいなかったから今年PTAの副をするFさん(男性)からメールが入ってたお疲れ様ですトマトちゃんが開票の結果二年えーぐみの副委員長に選ばれました宜しくお願いします校長先生がこのblogを読まれるかもしれないのを承知の上で書きますがそりゃないんぢゃないですか?アタシ去年文化部長やって今年も文化部の副部長なんですよ昨年卒業式には謝辞も読みましたよおまけに学級委員ですか?それにアタシん家母子家庭...
カメ君は4年生になりました。春は別れと出会い・変化の季節なのでカメ君は毎年この時期不安定になる。今年もまあ不安定ではあるが、昨年よりも落ち着いている。すっかり慣れた学校生活だしメンバーもほとんど変わりない。ただし担任を除いて。2~3年の担任の先生とお別れになった。そのことはカメ君もよく理解していたようで混乱はあまり見られない。カメ君は周囲の環境に恵まれている子だけれど、毎年必ずカメ君にとって大切な人との別れがある。今年は担任と上の子の卒業ということだった。そのこと自体は理解しているので...
昨日の月曜日は雨の中、長女の入学式でした・・・ 晴れオンナの長女ですが、雨女の私が勝ってしまったようで・・・ 毎年、110人前後の新入生なんですが、...
昨日の月曜日は雨の中、長女の入学式でした・・・ 晴れオンナの長女ですが、雨女の私が勝ってしまったようで・・・ 毎年、110人前後の新入生なんですが、...
いよいよ今朝から興譲館の卓球部は朝練が始まった7時体育館集合家を出るのは6時お弁当があるからかーさんは5時起き…しんどいわぁ〜だけどこれも親子とも覚悟の上の進学入部だからねかーさんはスッピンのまま兄ちゃんと家を出たとーくんはまだ寝てたけど…自転車置いてる所まで送って行ったらそこから兄ちゃんは自転車で30分かけて学校へかーさんは少し早いけど駐車場でメイクしてそのまま会社に直行これから当分はこんな生活が続くわぁ〜頑張らなくちゃ!トマトのホームページ歩いていこうhttps://ip.tosp.c...
学校が始まり、またいつもの生活が戻ってきました。靴箱も教室も変わったけど、教室にあったものをそっくり移動した感じなので、『引越しただけなんだな』と、納得したようで、むしろ広くて明るい教室に大喜びしていたツヨ。学校はいいのです。やるべきこととルールがはっきりしているから。問題は放課後、土日、長いお休み、家族との外出。いわゆるこだわりにどっぷり浸かってしまって、生活はスムーズとはいえません。儀式的なものが異常に強くて、家族は、やや参っているかもしれません。エレベーターは少し小康状態。今は水。(お風呂・プール)ハンバーガー・ハイチュウ。場所こだわり。自分の用のないところは絶対行きません。逆に自分の行きたいところには、泣き叫んででも突撃します。土日に家族で旅行にいきましたが、プール3回。お風呂6回。一回が1時間以上のことも。食事は宿に頼み込んで個室にしてもらったけれど、結局10分もいられず、お風呂にダッシュ。主人と交代でお風呂を往復しながら家族は食事をとりました。宿以外にはどこにも立ち寄れるはずもなく、トイレ休憩だけでもツヨは怒ってしまい、コトも何だかかわいそうだなぁ。宿に着くなり、猛ダッシュでエレベーター→プール→お風呂→つづく並んだり、待ったりすると泣き叫ぶ・・・。もう普通の宿は無理なのかなぁ。コトと別の旅のほうがいいのかなぁ。
ローカルねた です。鹿児島県社会福祉協議会が調査とガイドブックの作成をされています。■保育所・幼稚園における気になる園児実態調査の実施 https://www.kaken-shakyo.jp/kenjiritsukyo/hoiku-top.html① 調査結果の概要版(PDF)② 障害児保育を実施している保育所一覧(PDF)② 障害児保育を実施している幼稚園一覧(PDF)③ 調査報告書(45頁)PDF■鹿児島県の児童デイサービス この指とまれ! https://www.kaken-shakyo.jp/kenjiritsukyo/jidoudei-top.html鹿児島県の児童デイサービス この指とまれ!(86頁) (PDF)(※ 誤りが4箇所あります。)なかなか いい仕事をやってくれました!園児実態調査でのアンケート回収率は保育所 463園中 216園幼稚園 236園中 127園 で 約半分の園が回答されました。アンケートと回答をいくつか紹介しましょう。