大人への道 (内田樹の研究室)
おっしゃることはいちいちごもっともであるが、ごもっともな内容でも語る人の属性によってはごもっともと首肯できないこともある。狭量だとか属人思考だとかとのお叱りはあるだろうが。
「他者と共生する能力の低い人間」は「必要なものを自分の金で買う以外に調達しようのない人間」だからである。
こういうことを、必要なものを若い世代からただで搾取することで調達してきた世代の人に言われると非常に腹が立つんだが、それは私が狭量だからだろうか。
今年8月14日(土)、午後2時半から京都コンサートホールにて「交響曲第一番」(佐村河内守作曲)の演奏会があります。「交響曲第一番」は被爆2世でもある佐村河内さんが広島の原爆を描いた曲です。「核兵器のない世界を子どもたちに!」と題したこの演奏会に、クラシックに馴染みのない子どもや大人、音楽に携わる方...多くの方が足を運んでくださることを願っています。子どもと障害者の方(障害者手帳をお持ちの方)は、無料招待席を用意しています。往復ハガキでその旨記載してお申し込みください。佐村河内守「交響曲第一番」の演奏会につきましてはこちらをご覧ください。
今日、ある方と話をしていて、話題が自閉症へと移っていきました。が・・・やはり自閉症と言うと、 自分の殻に閉じこもる・・・ 心を開かない...
本日、福島と川崎でのロードショーが最終日を迎えます。 そして、たぶん、これが最後...
先週のプールの帰りに・・・桜が満開でした。東京は急に暖かくなったり真冬のように寒くなったりの繰り返しです。コートもいらないくらい暖かい20度ごえの気温になったかと思うと・・・今日は5度。ダウンジャケットを着て外出したくらいの寒さでした。(東京はビル風がとても冷たいのです)まこちゃんは 今日も元気に 一人で学校に行きました。「いっしょに行こうか?」と私が声をかけると『NO! Thank's.』俺様は一人で行けるぜ〜〜♪の世界です。学校では 毎日 新しいことの連続です。担任の先生は 構造化のプログラムにもとても詳しいので、まこちゃんが初めてのプログラムの導入がしやすいように 順序だてて 紙に書いて教えてくれるので、不安が増幅せずにすんでいます。まこちゃんにとっては 行動の見通しがつくので はじめての不安を中和させるように 安心アイテムがあるので 助かっています。塾が無い日は 一人で家に帰ります。まだ通いはじめて数日なのに、えらいな〜と我が息子ながら思います。
今朝は兄ちゃんは朝練3日目今日も5時起きのお弁当作り6時には家を出た最初はキツいかな?と思ってたけど朝早いのも慣れてしまえばそれなりに動けそうでもさすがに夜は眠い…今日はわが家は家庭訪問だったとーくんは担任の先生は去年と同じ先生は兄ちゃんが2年の時も担任をして下さったので家庭訪問でわが家にお見えになるのは3年連続お茶菓子を買いに行ったのだけど悩み結局3年連続同じのになってしまったまぁ1年に1回の家庭訪問だからいっかぁ〜2年連続の担任は有り難い何よりも去年の様子を把握して下...
千葉県市原市。連続で関東近県です。 でも、実のとこ、新幹線での名古屋の方が時間的...