学校が始まり、またいつもの生活が戻ってきました。靴箱も教室も変わったけど、教室にあったものをそっくり移動した感じなので、『引越しただけなんだな』と、納得したようで、むしろ広くて明るい教室に大喜びしていたツヨ。学校はいいのです。やるべきこととルールがはっきりしているから。問題は放課後、土日、長いお休み、家族との外出。いわゆるこだわりにどっぷり浸かってしまって、生活はスムーズとはいえません。儀式的なものが異常に強くて、家族は、やや参っているかもしれません。エレベーターは少し小康状態。今は水。(お風呂・プール)ハンバーガー・ハイチュウ。場所こだわり。自分の用のないところは絶対行きません。逆に自分の行きたいところには、泣き叫んででも突撃します。土日に家族で旅行にいきましたが、プール3回。お風呂6回。一回が1時間以上のことも。食事は宿に頼み込んで個室にしてもらったけれど、結局10分もいられず、お風呂にダッシュ。主人と交代でお風呂を往復しながら家族は食事をとりました。宿以外にはどこにも立ち寄れるはずもなく、トイレ休憩だけでもツヨは怒ってしまい、コトも何だかかわいそうだなぁ。宿に着くなり、猛ダッシュでエレベーター→プール→お風呂→つづく並んだり、待ったりすると泣き叫ぶ・・・。もう普通の宿は無理なのかなぁ。コトと別の旅のほうがいいのかなぁ。おもちゃも過ごしものも、たくさん用意しました。でもツヨは見向きもしない。むしろ怒っていました。とにかく鍵のかけられるところでないと。何回脱走しようとしたか。夜は和室の大きな座卓を、縦にしたり横にしたりしながら主人とドアの前に運び、バリケードにして寝ました。翌朝、目覚めとともにバリケードを破壊。私と朝風呂1時間です・・・。異常な固執と言わざるを得ない・・・T Tそういうときだけ、興奮を鎮めるような投薬をいよいよ考えるか。(そんなものがあるのかしら?)旅行はあきらめるか。(でもツヨはとても楽しそう。)とことん付き合う覚悟はできているし、いつもそうしているけど・・・。コトもパパも私にとっても、これでいいのかなぁと、少し悩んでいます。かかりつけの児童精神科にも行ってみるつもりですが、ご意見があったらお願いします。(答えようがないかもしれませんが・・・) よろしかったら応援のクリックをお願いします!