興味深いコメント有難うございます。再来週にはコメントレスできると思います。申し訳ございませんが、もう少しお待ちください。--------------------------------------------------アスペルガーの友人の一人から急ぎの用件でメールが来たので3往復ほどやり取りをした。その友人はアスペルガーの中でも重めの方でアスペルガーな自分・・・
少しお久しぶりです。春休みのドタバタも終わり、息子は小学校へ入学しました。普通学級に通います。障害の事は、学校にはまだ話していません。教育委員会には何度か相談に行ったのですが、「見た感じは問題なさそうだし、こちらからは特に学校に言わなくても大丈夫ですよね?」と言われまして…病院の先生にも「学校や先生がどんな感じなのか、しばらく様子を見てから話した方がいい」と言われていたので…というわけで、学校には知
家の前の桜も今日の風で散り始めました。昨日から、新学期、新学年を迎えました。今まで、4年間お世話になった、支援学級の先生が総入れ替えです。色々あったY先生でも、最後には、たっくんの事を一番理解してくれるようになりました。・・・病気療養のため、退職で・・・喫煙者先生M先生・・・他校へ異動一番たっくんが大好きだった介助員のMR先生・・・異動、願いを出されて、他校へ異動3人の先生が一気に変わられるので、
小学校の卒業式の日、最後の学級会の時に、子どもたちが書いたお手紙を、お父さんやお母さんに渡すことになっていました。が・・・いくら待っても、...
先日、のびパパ(旦那)が夜、帰宅すると、すぐさま、のび太が玄関で出迎えた。「お父さん、お願いがあるんだけど」おかえりなさい、も言わずに切り出したのび太。「タバコ、止めて欲しいんだけど」いきなりののび太の直訴に絶句するのびパパ。実は2,3年生の頃だったか保健室の前に貼ってあった「タバコを吸う人の肺と吸わない人の肺」のレントゲン写真と肺がんになりやすいという説明のポスターを見てショックを受けたのび太はそ
昨日、千葉県船橋市に住んでいる友人から、街頭に貼っている「世界自閉症啓発デー」のポスターを見つけて、写メを送っていただきました。#%V:78%##%V:450%##%V:450%##%V:450%#和歌山県内では、見つけることができないポスターですが、自閉症協会の活動を知っていただいている市民の一人からのお知らせはありがたく感じているところです。まだまだ啓発活動は充分ではありませんが、地道に耳を傾けていただける皆さんに対し、今後とも頑張らねばと思うところです。明日4月10日は、和歌山県の世界自閉症啓発デー・イベントと和歌山県自閉症協会の総会が和歌山県民文化会館で開催されます。同時に映画「ぼくはうみがみたくなりました」の上映と原作者の山下久仁明氏から「ぼくはえいががつくりたくなりました」の講演を予定しています。
昨日は殿の入学式でした。殿は養護学校の中学生になりました。仕事で殿父は入学式には出られず、帰宅後ビデオで確認。午後から式があったなら参加出来たのですが・・・残念。今度は療育時代のお友達がクラスメートにいます。どんな学校生活になるのか?やはり不安はつきもの。ま、どんな事がおきても殿を全力で支えるだけです。学校に提出する調査表の質問の量にビックリ。さすが養護学校です。個別の教育支援計画の資料にでもするのでしょうか?とすれば適当な回答はいけません。よーく考えて記入しましたよ!殿母が(笑)