あけまして
おめでとうございます
昨年もいろいろな方々に支えて頂きました。
心より感謝しております。
殿父的にはいろいろあって大変な一年間でしたが
ヘロヘロながら、まあ何とか暮らしております。
震災にあわれた方々に比べれば贅沢なものです。
殿はますます図体がでかくなりはたから見ると一人前の男性のようです。
でも時折見せるあどけない笑顔に我が家は未だに癒されてます。
殿が成人になるまでの残り時間が確実に減ってきています。
殿の将来のために、これから何をしなければいけないのか・・・
今年もいろいろありそうですが
とりあえず、よろしくお願いします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます9.11の後、坂本龍一さんのメッセージを読み、考えされられました。「音楽」は無力なのかもしれないと。被災された方々の心の傷は簡単に癒されないことと思いますが、「いずれは心に栄養が必要となるときがくる」という坂本さんの言葉が心に響きました。大自然を目の前に「音楽にできること」を考えたとき、「限界」なのかもしれません。それでも私たちは、ゆっくりでも自分にできることを続けていくことしかできないのかもしれません。今もなお、世界中の方々が日本の「復興」を願うメッセージを目にします。「復興」を願う多くの方の祈りがパワーとなって、2012年はもっともっとよい年になると信じています。被災された方々の心の傷は、簡単には癒されないでしょうけれど、音楽が希望の光となりますように…。一日も早く、平穏な日々が訪れますように…。
第9回 ロールシャッハ・テスト学習会 〜初級編〜 【日時】10月16日(日)、11月13日(日)、11月27日(日)、 12月11日(日)、12月25日(日)、2012年1月15日(日) いずれも13時15分〜16時15分【会場】神戸市立婦人センター もしくは...
この1年は公私共に超忙しく、あまりここに書くことができませんでしたが、カメ君はすごく成長したと思います。そんなカメ君の成長をまとめてみました。
随分と更新してなかったのね…改めて時間の早さに唖然とする今日このごろ。
殿母は、2012年は殿を連れてディズニーランド旅行を企てている。
殿父が留守番ということは決定事項らしい・・・
ジェットコースター好きの殿はきっと喜ぶに違いない!
小学校の修学旅行や家族旅行で訪れたことのあるグリーンランド。
殿も楽しい思い出のある熊本の遊園地でした。
このグリーンランドが知的障害者に遊具の使用制限を始めてしまいました
記事
■ 知的障害者に遊具規制 グリーンランド 一律対応に不満も - 西日本新聞
許可される遊具は全体の三分の一程度。
障害者割引使って入場料金が三分の一にはなりません。
知的障害者全般に対してこの対応は度が過ぎる気がします。
事故のあった”としまえん”でさえ、障害のある人に個別の対応をしているというのに、門前払いのグリーンランドは、大きな意味でのバリアフリーに逆行しているような気がします。
合理的な配慮という観点から考えれば、この対応はどう判断されるのでしょう?
まだ殿が小学生の頃、グリーンランドを訪れました。
ゆっくりと動く一人乗りのミニコースターに殿が乗った時は、
スタッフが殿に付き添い手をつないで歩いていました。
親が何も言わないのに、このスタッフは素敵な対応をしてくれました。
生きてます!ひな坊はといいますと元気にスクールライフを満喫しとります。毎日、殴り合いのケンカをして帰ってくる時期がありましたがそれも落ち着き楽しく過ごしております。最近はというと釣りばっか行ってます。タイトルにある電車なんぞはすっかり興味がなくなり今、タイトルをつけるとするならば釣りバカ親子とその仲間達 になるんでしょうか。また暇みつけて更新します^^PS 集めに集めたダンボール2個分のプラレール