ホワイトボードでコミュニケーション(10)

1
Nice!

今回のシリーズ記事では、我が家でのホワイトボードを活用した(あるいは、きっかけにしたさまざまな)コミュニケーション療育の話題について書いています。前回は、夕食メニューについてのホワイトボード療育がきっかけとなって、これまでどうしてもできなかった「時間の流れを生活のなかに取り入れること」がようやく娘のなかに芽生えてきた、という話を書きました。実際、それまでは、トランジションエリアを活用した絵カードスケジュールを提示しても、どうしてもそのスケジュールのなかの「好きなこと」に目がい..

自閉症関連ニュースから 遺伝子・環境要因

6
Nice!

English Version
日本国内では 遺伝、遺伝子、環境要因というと やたらとバッシングを受けた時代があったのですが、ちょっと前と違って、いまは インターネットがあって、自動翻訳(あまり正確ではないと思いますが)があればなんとか情報を得られるようになりました。
情報はたくさん流れていますが、何を信じたらいいんだろう・・・?と思ったとき・・・
私は、気になった情報があった時は、何か行動を取る前に・・主治医の精神科医の栗田先生に教えてもらうことにしてます。また、カウンセリングの明治学院大学の臨床心理の先生にも相談に行きます。
そして・・ネットで お世話になっているお友達も 情報を下さるので、本当に心強いです
私も、ちょっと前までは・・いろんな情報に飛びついたり、悲嘆にくれたり・・悩みすぎていたり・・慌てて走り回ったり・・ そんな時もありました。
たくさんの人の応援と支援があって、私達は歩んできました。
ブログに遊びに来て下さるみなさんのまわりには、たくさんの応援団も支援の手もあるのだけれど、それに気づくまでに時間がかかることもあると思います。
私達が子育てをしていた時代と違って、いまは地域に相談できるところがたくさんあります。
一人きりで悩まずに・・ 勇気を出して 連絡してみてください。

落語の国の精神分析

3
Nice!

藤山直樹(著)「落語の国の精神分析」みすず書房 2012年

どうすれば信頼関係を築けるのか

3
Nice!

日経ビジネスオンラインの
「自分が潰れない、部下も潰さない 部下への仕事の任せ方」を読んでいて、
最近の自分が何故キツクなっているのかに気づいた。

上とも下とも信頼関係が築けていないからキツクなっているのだと。

前の上司と仕事していた時も稼働時間的は今と同じくらいだった。
ただ前の上司を自分は信頼出来ていたため、最後まで頑張りとおせた。
しかし、今は上も下も信頼できる人がおらず・・・

尾崎豊 "LIVE CORE" 全曲レビュー

4
Nice!

私にとって、尾崎豊は、単純に「好きだ」とは言えない特別な存在です。

LIVE CORE 完全版 ~ YUTAKA OZAKI IN TOKYO DOME 1988・9・12 (Blu-ray) [Blu-ray]

1988年9月12日に東京ドームで行われた尾崎豊のライブ"LIVE CORE"の全曲レビューをします。長いよ!

東京は桜満開 お花見日和です♪

7
Nice!

English Version

IMG_0412-1.gif

昨日は とっても天気がよくて 東京の桜も満開〜なので、王子駅をおりてすぐの「飛鳥山公園」にお花見に行ってきました♪
飛鳥山公園
https://www.city.kita.tokyo.jp/docs/facility/055/005518.htm
https://www.asukayama.jp/index.html

IMG_0393-1.gif

王子駅中央口をおりてすぐ・・・山の上に向かうモノレール「アルカルゴ」に乗って・・・

st-39ac.jpg

車いす・乳母車もみんなが利用します

いきのびる魔法

4
Nice!

たった今読み終えたところです。あまりにも心が揺さぶられたので、たまらずパソコンのある2階にかけ上がり、この記事を書いています。 【...

天使、お迎えに行く

2
Nice!

我が家のグランパ、足腰が悪く昨年末からリハビリに通っています

そのおかげでなんとかご近所までなら杖歩行できるようになり

数日前にもお隣の庭先まで行き

お隣のMさんと談笑していました

夕方になり暇をもて余した天使君

つまらなくなりじ〜じをいじろうとしましたが不在

グランマに尋ねると「お隣のおじいちゃんとこだよ」と

そこでなんと一人で考えた

考えたすえお迎えに行ったのです

開口一番「帰る時間だよ〜」

言われたグランパは「はい」といそいそ帰宅

ところがここが天使のいたずら心満載の...