ADHDの理解について

2
Nice!

 youtubeで見つけた動画を紹介します。お時間のある方はごらんください。

#1 小児期「ADHDの正しい理解のために」 動画リンク
 「どうしていつも叱られてばかりなんだろう?」
 「私のしつけのせいなんだろうか?」
 この子はいろいろなことに興味があり、目についたものに反応してしまうのです。
 親御さんのしつけのせいではありません。

動画リンク #2 成人期「ADHDの正しい理解のために」
 

 この動画で紹介されている大学生ですが、本人はふざけていないのに周囲からは叱責ばかり受けてしまっています。
 動画の中...

スイブルスイーパーをやらせてみた

2
Nice!

長かった春休みも明日で終了~。
月曜から学校です。

ツヨは楽しみにしているようです。

5年生はもう少し
ブログでも学校の様子をお伝えしていこうかなぁと思います。

学校で何をやっているか
家庭でしっかり把握できていなくて、

こんなことできるわけないって
あきらめてしまっていることがたくさんあるような気がする。

ツヨは床のぞうきんがけとか、食卓ふきとかしているようだけど、
家ではやっていません。

働くのは好きなほうだと思うから・・・

試しにスイブルスイーパー(でいいんだっけ)を持たせてみた。
廊下や洗面所、キッチンなど
やりやすいところからやったらいいかも。

コトの
まーるくかけるのよりは
ずっと丁寧かも。

段差で力入れすぎて、底のカバーがはずれると
せっかくとったゴミを撒き散らすことになるので、
怖いから後ろについて歩いてました。

あきらかに楽しそう。^^
最初から
丁寧にやるように持っていこうっと。

一度よい型に入ると律儀ですから。

応援ありがとうございます
 

逆転移について

0
Nice!

ポーラ・ハイマン(著)「逆転移について」 1950年松木邦裕(監訳)「対象関係論の基礎」新曜社 2003年

Eテレ「ハートネットTV ~シリーズ 発達障害の子どもとともに~」三日目

3
Nice!

3日に放送された、Eテレ「ハートネットTV ~シリーズ 発達障害の子どもとともに~」第3回「大人になった私たち」について。 率直な感想は、 「う...

『人生で一番大切なのに誰も教えてくれなかった 信頼関係の作り方』 朝倉千恵子

3
Nice!

信頼関係とは何なのだろうと思って手に取った本。

信頼関係の基礎は
1.接触回数の多さ
2.人によって態度を変えないこと
3.行動や発言に対する一貫性
であると書かれている。

そしてブレない信念を自分の中に作り上げることが
信頼関係につながることが合わせて書かれている。

前の上司を見ていると、1~3を全て満たしている。
誰に対しても声掛けをよくしているし、
来るもの拒・・・

「君が思うほど立派な人間じゃないよ」

0
Nice!

前の上司と仕事した時にお世話になった上役の方。
定年退職された後、何もせずブラブラされているご様子なので
あまりに勿体ないと思いメールしてしまったところ、
「君が思うほど立派な人間じゃないよ」とのご返信。

御謙遜されているだけだと思うのだが
無性に泣けてきて何と返信して良いか分からなくなってしまった。

前の上司と仕事した時期はアスペルガーと分かって1年ほどで
他者と交わり・・・

近所の桜は今が満開です!

0
Nice!

先週お花見に行った時はまだ満開ではなかったけど、家の近くの桜は今が満開!
ちょうどスーパーに買い物に行くコースに桜並木があります。
桜の頃はゆっくり眺めながら買い物に行っています。

今日の散歩はこの桜並木を歩きました。
いつものことながら、マサシは桜の花にはまるで興味なさそうな感じ。(本当のところはどうかわからないけど)
歩いていてもあまり桜は見てなかった。
それよりいつものトークの方が大事なようで「きれいだね!」と話しかけても、いつも自分がしゃべっていることしか返ってこない。
自分のこだわり...

空想の性質と機能

0
Nice!

スーザン・アイザックス(著)「空想の性質と機能」 1948年松木邦裕(監訳)「対象関係論の基礎」新曜社 2003年