陶芸教室の最後のプログラムは 自由制作☆
俺様は、クリスマスツリーを作りました。前回からの続きです。
穴は サインペンのキャップでスタンプして跡をつけます。
それから線描へら↑の ピンになったほうで ぽつぽつと点線になるように穴をあけていき
反対側のへら部分で ゆっくりとくりぬきます。
くりぬいて ぽこっととれた粘土を丸めて・・オーナメントのガラス玉に見立てて はりつけました。
さて・・いよいよ次は 北区福祉センターの陶芸教室の最終回で、釉薬がけをします。
一般受付 12月10日(火)〜
【日時】
〜入門編〜 2014年2月11日(祝)
〜基礎編〜 2014年3月16日(日)
※両日 10時15分〜16時15分 ※5時間(途中1時間休憩)
会場 9時45分 Open
【会場】神戸市産業振興センター 会議室
...
一般受付 12/10 (火)
【日時】2014年1月25日(土)〜26日(日)両日10時〜18時
【定員】7名 ※最小開催人数5名
【会場】神戸市産業振興センター 会議室
*神戸市中央区東川崎町1-8-4
【講師】黒木 幸敏 先生 (日本精神技術研究所、アサー...
午前中、光が通う高校の担任の先生から、僕の携帯に電話が・・・こんな時間に学校から電話っていうと、たいていは具合が悪くなったとか、怪我をした...
「障害者へのいじめ」というデリケートなテーマを扱った、気鋭の漫画家大今良時氏の話題作、「聲の形」のレビュー(単行本1巻および連載中の内容について)記事、今回でシリーズ記事として3回目になります。【送料無料】聲の形(1) [...価格:450円(税込、送料込)聲の形 第1巻大今良時講談社 少年マガジンKC(上が楽天BOOKS、下がAmazon)※ネタバレの内容を含んでいますので、未読の方はご注意下さい。前回、この漫画と「名誉健常者ロールモデル」との関係について少しだけ触れました..
折れた桜の根っこから復活したヒロキ桜の横で、畑作業をしています。 キャベツにハク...
29日(金曜日)は、渡は毎年ツリーを買いに行くと決めているので、購入。
そこでなんと、ポインセチアを見つけた。
毎年、渡はお世話になっているところには、小さいのをくばるのですが、なんとこのおおきなサイズで99セント(約99円)
しっかり大人買い。
これを渡が出没する先へと配ります。
おもいっきりの大人買い。
ひとり12個まで(この制限数の多さもなんだか、あめりかーーん)なので、3人いるので、36個買える。けど、そこまで買い占めるのもなぁ(笑)と思い。普通に買ったら、10ドルくらいのサイズと思われます。
連休明けに、大学でポインセチアを抱える男の子がいたら、それは渡です(笑)
ツリーは今年も渡は自分で飾り付けをするというので、おおぶりな木をかって