先週、三連休は実家に帰省してました。夫は仕事なので、私と娘達だけで帰りました。この前買ったカーナビをセットして、ドキドキしながら運転しました~漣何しろ1時間以上の長距離は運転したことがない私・・・車線変更も苦手な私・・・でも福岡から私の実家までは比較的田舎道です。結局、有料道路も通らないで、下道を通って帰ることにしました(゚◇゚;)10時半に出発して実家には午後2時に到着いくら渋滞だったとはいえ本来なら2時間半くらいで着くところを3時間半もかかってしまった...
クリスマスバージョンにしてみました。 とたんに、もう年末の気分になるから、人の心...
晴れ。
今日は連休明け、みんな学校だったり仕事だったり…。またまたバタバタと忙しい一週間が始まった。
兄ちゃんは今日はテスト発表があったらしい。前回のテストは悲惨だったので今回は頑張りなさい。
夜、兄弟喧嘩が勃発してしまった。調子の良くないばあちゃんを気遣うことが出来ないとーくんに兄ちゃんが腹を立てたのだけど…。原因が原因だけに何も言えなかった。
とーくんは今日は夜9時過ぎてから漢ドを始めた。なかなかはかどらないようだったけど
「宿題できたら新しい漢字カードを見せてあげる」
の一言でやる気になり...
コメント欄に書いていましたが、
字数制限で何分割にもなってしまうので、記事も兼ねて
コメントのお返事しますね。
一つずつ考えていくと、まず、時間のある限り、
本や体験記などは私は読もうと思ってます。
読んで一ページでやめるものもあれば、
何回も同じページを読み直す本もあり、
ツヨに該当する箇所があれば参考にするし、
これは違うと思えばどんどん斜め読みします。
それでも専門家ではないので、しっかり記憶することはできません。
なぜ知識を得たいかというと、ツヨはお話をしないからです。
彼の考えていることを知りたい一心です。
私の場合はそんな感じです。
逆にある点において自分のポリシーが薄いとも言えますが。^^
次に、なんでもかんでも自閉症に結びつけるというのは
私は正直実際そうなんだろうなと思います。
たぶんツヨを見る限り
この世の中に聞こえるもの、見えるもの、感じるもの全て、
もしくはどれかが、私達が感じているものとは同じではありません。
それは断言できます。それが自閉症ですよね。
そのつらさは想像を超えているのではないでしょうか。
とても混沌とした世界に一人ぼっちで住んでいると思います。
「こだわり」は大きな混沌とした世界の海に、
本当にかろうじて浮かんでいる一枚の葉っぱのようなもの
と聞いたことがあります。
沈みそうになる中、それを必死につかもうとしているんです。
その気持ちは私達にはわかりません。
心理療法において、構造化をして枠を設定することの重要性と、そこから出てくるアクティングアウトをどのように取り扱うかについて考えたことを書きます。
タンコロは今、こんな顔してますよ。
元気いっぱいとなりました。
そうです。風邪がようやく治ったんです。
念のため、今日は学校を休ませ、自宅で様子を見てました。
面倒を見てた秋桜によれば、元気が良すぎて、面倒をみるのが大変だった・・・ということらしいです。
そういや、朝、ボクが会社に行こうとしたら、大泣きしてたもんな。
昨日までの3日間、つきっきりだったし、タンコロ自身も今日は学校に行きたかったんだろう
当ブログの一応の?想定読者である「お父さん」が読む(あるいは、「読ませる(笑)」)にはいい本なんじゃないでしょうか。短期間で組織が変わる 行動科学マネジメントダイヤモンド社著:石田 淳第1章 行動分析とは何か第2章 すべてのビジネスは行動の集積である第3章 行動を決める「リインフォース」第4章 人が動く理由─ABCモデル第5章 人が動く条件─PST分析第6章 明日からパフォーマンスが上がる5つのステップタイトルと目次、そして当ブログで取り上げているということから推察できるとお...
新宿タイムズスクエアーの高島屋の テディ・ベアのクリスマス・ツリー☆ かわいいのです〜〜♪
学校は テスト・ウィークで ぴりぴりモードです。
学校の構造上の特徴で・・・休み時間がちょっとあるからって、そうそう校庭では遊べません。
それがちょっとかわいそう〜〜廊下は広いんだけど、机や展示物やでっかい柱もあるから 校庭のように太陽光をあびておもいっきり走る という遊びはできないから、ちょっぴりかわいそうかな・・・。
そして、とうとう まこちゃんの学校にも「インフルエンザ」が上陸しました。ひえ〜〜〜☆
まこちゃんも私も 卵アレルギーで 予防接種はできません。
だから、どきどきしています。
今日も特別支援教室での4時間の授業を終わってから マックでランチをとって・・・
それから美術で使うアクリル絵の具を買いに新宿まででかけました。
いつもはデパートをさけて入らないまこちゃんですが、かわいいツリーに思わず・・・うふふ・・・♪
『かわいいね〜♪』と まったりしていました。