今年もクリスマス会に参加

23
Nice!

今年も育成会支部のクリスマス会に参加しました。

もう恒例になっているので、「参加する」と決めているようです。
毎年のことになると、不安はなく、リラックスしています。だから私もリラックスして参加できますね。
プログラムも毎年同じものもあって、それはマサシにとって歓迎すべきことなんでしょう。いつもと同じ、毎年同じということは安心できる要素なのです。
昨年同様に今年も「フラダンス」があって、一緒に手を動かしていました。見るだけでなく、一緒に歌ったり、踊ったりの参加できるものは退屈しなくてすみます。
...

季節外れの・・・

29
Nice!

夕べは、ペイスケの風邪騒ぎの中、子供たちは週末の割には早めに寝させることができました。

タンコロは、ボクと一緒にお風呂に入り、久々二人での入浴となったんだけど、タンコロはタンコロなりにペイスケ兄ちゃんのことを気にしていたらしく、ボクと一緒に湯船につかりながら、
「お兄ちゃん、お風呂、だめ。」とか、
「お兄ちゃん、お風呂、入らない」とか言ってました。
いつも、二人でお風呂入ってたからね。

そのタンコロ

殿と二人、朝のお散歩

22
Nice!

12月とは思えない暖かい日曜日の朝になりました。
殿と二人で運動公園をお散歩です。体調不良の殿母はお留守番。
運動公園のウォーキングコースには写真のような距離の目安になる標識があります。

今日、気付いたのですが数字が正確に読めていません。
300 ⇒ 「さん ひゃく」
600 ⇒ 「ろく ひゃく」
800 ⇒ 「はち ひゃく」 
って読んでます。

”800m” を 「はっぴゃくめーとる」 と読むには柔軟性が要るんですねぇ・・・
日本語って面倒くさい約束事が多過ぎません?

2007/12/1(土)出来事 学習発表会 12/2(日)出来事 うるさいです

27
Nice!

みーちゃん、昨日は学校の学習発表会がありました。
一番人数の多い歌のところの、踊りを少し交えての中にいました。
その中の真ん中で、小島よしおの様な無表情で、がんばっていました。
そして、学校が終わると、お迎えに行くと、猫を見てその後YMCAに行きました。

日曜日は、12月に入ったので、あちこちの児童施設で、企画物があってます。
それで、家でも、市政だよりの子育てのイベントの隅々まで目を通していますが、行くかといったら、行かないです。
それは、自分の意思とは違う方向に動くみーに問題が起こったときに、力ずくで連れて行く気力がなく、何度も痛い目に合うと、人ごみにいかなくなってます。
パパや、親戚、友達がいると、パニックに対して、救いの手があるので、それでも気力を振り縛っていってますが・・・
みーは、ママの目から見ると、自閉症傾向が強くなってきました。
今日は家を出る様子もなく、横で、ゲームをするか、ずーとしゃべってます。

 
  

 

服巻智子さん 講演会

37
Nice!

行ってきました。「発達障害者支援フォーラム 2007」昨日は、NPO法人 それいゆ相談センターのセンター長、服巻智子さんの講演がありました...

12月1日(土)仕事…。

25
Nice!

曇り時々雨。
今日はかーさんは仕事だった。
疲れた…。

個人のホームページ
歩いていこう
https://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=koukinou

反省している?

28
Nice!

昨日、学校を無断で早く抜け出したちび。旦那のいないところで「あのさぁー、ママ。ぼくきょうひとりでかえってきたんだ」といったあと「うそ、うそ。いまのうそだからね」とうそをつきました。うちの小学校は集団下校なのでどうやら下級生の下校時間にまぎれて帰ってきたみたいなんです。それを知りながらじゃあ、パパに言った?というと。「パパ、もう知ってるよ、だって学校へ行ってきたもん」「ちがう、だからうそだって」私は知らないことになっているので注意するわけにもいかず「うそ、うそ」といってるちび。月曜日学校行ったら校長室呼ばれるぞ!旦那のおどし?に「ひえ〜」とちびは言っていました。少しは反省してるのかな?

内弁慶タイプ

33
Nice!

内弁慶タイプ 自分の家の中では、十分に自己主張し、家の外ではおとなしくなってしまう子がいます。そのような子たちを「内弁慶」と言います。この内弁慶に...