「お子さんのためにも、来年度から養護学校へ転校するのが望ましい」 と、再三にわたって口にしていたはずの校長は、発達心理をご専門とする某大学教授の方が電話で口添えしてくださったあと、うちの夫が証拠資料(私との面談で発せられた校長の妄言を記録・印刷したもの)を揃えて面談に行き、特殊教育に対して理解のない校長であると判断したので抗議するということを明言したとたん、いきなり手のひらを返したように「特殊教育に大変理解のある良い校長」にメタモルフォーゼしたとのこと。 R太については、入学後の成長が著しいので ...
毎日、K坊の二歳児節が炸裂している。 とくに意味も目的もないのに、親に逆らう。着替えをしろというと、脱ぐ。ご飯を食べろと言うと、はき出す。何を言われても、徹頭徹尾、否定の言葉をはきまくる。 「買い物に行くよ」 「しましぇん! おべんきょする!」 「公文の教室にも寄るから」 「しましぇんっ、おにぎりたべる!」 「おにぎり、作る?」 「しましぇんっ、おかいものにいくのっ」 とまあ、こんな具合である。 とこれがコレが、公文の先生や、R太の療育教室の先生が相手だと、どこの猫様を借りてきたのかとい ...
真面目な性格から、ブログに一日のみーの教育に関することをすべて書かないといけないと思ってきましたが、ここらで息抜き状態に突入!書きたいことだけを書くことにします。 一つには、小心者なので、このブログを書くことをだれにも(二人ぐらい)にしか言ってないこと。 自分の身近なことを書きすぎて、わかる人にはわかるかも知れないこと。(わかっても毒舌ではないので、いまさら気にしてませんが・・・) やはり楽しみブログでありたいこと。 障害をもっていようが、持っていまいが、保護者の付き合いはとても苦手とする所で、学校行事の後は、偏頭痛との闘いとなります。(月曜日もありました。) しかし、その場に出席することで、新たなる情報が入ってくる可能性も有り、どこでどんな付き合いが生まれるかもしれないので、なるべく出るようにはしてます。 土地土地での、子育てはぜんぜん違って、こればっかりは、運のよし悪し(自分にあうかどうかの点で)があるように感じます。 迎えにいくのは、いいのですが、少し時間を間違えるとすれ違うので、困ります。 早めに行くと、待ち長くて、出てこないからと言って、学校の校内に入る勇気がないのと、一度入るとみーはそれでOK!ルールになるので、校門の外で待ってます。 今週で2学期が終わりで、早く終わったりで、お迎えが増えてきました。 学校においていたものも、けんばんハーモニカを持って帰ってきました。
12/10の記事の続き。
「きょうだい児」という言葉を知っていますか?
障害を抱えた子の、兄弟姉妹のことです。
「親の会」や「当事者の会」の他に、
「きょうだい児の会」もたくさん存在することを最近知りました。
「きょうだい児の会」は、“健常の”きょうだいの会です。
内容的には「親の会」と同じようなものかな・・と思っていたのですが、そうではありませんでした。
「親の会」と「きょうだい児の会」の存在意義は、
何なんでしょう?
ブログを更新できてない時は、たいていパソコンに向かう時間がない時です。
たっくんが、睡眠障害で、夜なかなか寝付いてくれません。
9時過ぎには、布団に入るんだけど、12時ごろまで寝てくれません。
たっくんの舌の痛みは少しずつ治ってきてますが、新たな口内炎、唇の端が切れたり、荒れたり・・・
おまけに、体全体も乾燥して荒れてます。
エモリカのお風呂に入ってます。
もともと、小さい時から「サ
神奈川県で行方不明になっている自閉症の少年がいるそうです。
公開捜索になっています。
https://www.tmtv.ne.jp/9ch/20071218.pdf
公式最新サイトはこちら
https://www.mediagate.co.jp/kazukikun/
首都圏の方で、心当たりの方は協力よろしくお願いします。
行...
先日も記事にしましたが、12月に入ってから家族3人(旦那だけはセーフ)体の調子を崩しまくっています。(詳しくはこちら)
オトの療育教室も12月に入ってから何と1回しか行く事ができていない状況です(;´д⊂)
児童館のクリスマス会も、月に一度の児童カウンセラーの先生との懇談も行けずで、残念です…
結局アニの風邪がオトにうつってしまい、すごい咳で先日も吐いたりして結構可哀想な状況です。鼻もダラダラで、気を
お友達の家で、カラオケをして下さるというので、お伺いしました。実は、私は、まったく歌えないので、ただひたすら、呑んで食べてました。帰ってきてびっくり!日本で4kg増えて、3kg落としたのに、完全にもとに戻ってた。 おいしい料理を食べるとやっぱ食べ過ぎます。 私は、渡の喘息の薬の時間があったので早めに帰ってきてしまいました。 お片づけもしないで帰ってきてしまい、心苦しい限りです。 ところでせっかく体重のことをかいたので、帰国後のダイエット報告を。 上記にも書いたように、GYMに通い始めて痩せたのですが、結局 ...