先週の土曜日は2件、お出かけの巻(1)。

16
Nice!

土曜日はダブルヘッダーでした。1カ所目は、『生糸の会(障害のある夫をもつ妻のネットワーク)』に初参加をして来ました。『生糸の会』ついては下記をクリック。https://www.jinken.ne.jp/challenged/kiitonokai/index.html会自体のHPやブログはないので、グーグ...

今通っているスクールのこと。

12
Nice!

今日になっての更新ですみません(ペコリ)。先週の金曜日は、第2回目のハーブティーアドバイザーの勉強でした。第1回目は、そもそもハーブとは?で始まるレッスンでした。1日に1時間(1レッスン)×2レッスンで(休憩を入れて)2時間ハーブティーのお勉強を...

通級から通常教室に行く時の、切り返し

19
Nice!

みーちゃんは、通級大好きなのですが、通常教室にもどる時は、ぜんぜんです。 小学校がこわいのか、お友達が話しかけてきても、ママの後ろにかくれて友達と一緒に教室に入っていきません。 先生を見つけて、その先生のところに無理やりおいてくると、言っていい状態です。 切り返しができないのが、団体生活の中に入っていくので、それなりに苦労しているのだろうと、思います。 昨年10月、通級の教室に入る時は、子供の為にと重苦しい気持ちで入りましたが、待合室はそれなりに、お母さん達の話し合いの場所で、和気あいあいとしていて、楽しく、くつろげます。 ママは、肩の痛みが治まらなくて、2回目のリハビリにいってきました。 首を、上に引き伸ばす機械をしながら、温シップを肩に巻きつけているのですが、結構その時は気持ちいいのですが、数時間すると、またもとの状態に戻って、痛いです。 明日は、先生の受診をして、見てもらわないといけない、とは、考えています。     

ピザ作り

22
Nice!

 土曜の夜はピザ作りに挑戦♪

 かーは生地のばしとフォークを使った空気穴開けを担当しました。

 とっても上手にできましたが、ピザにホウレン草を乗せたのが気に入らなかったらしく、かーは一口も食べませんでした。

↓空気穴を開けるかー

学校に行きたくない気持ちにさせられる子

21
Nice!

時々、のび太を見ていると思う。

「障害」なのか、「性格」なのか、

考えるとわからないっ!
・・・ってことがしょっちゅうあります。

「障害」であることばかりを意識して生活しているわけではなく、
「のび太」というものが、
いわゆる「障害の特長」と言われているものも含めて
「のび太」である、ということを、
改めて思うからです。

たとえば、自分なりのスケジュールが崩れると
パニくるところとか、
興味のあることは

三味線

26
Nice!

小学校の頃、ギターが欲しくて仕方がなかった僕は、叔母の家に行くと置いてある三味線をつま弾いていた。

ギターとは違うが、弦をはじく感覚が嬉しくて指でポロリポロリとやっていたのだが、バチを使うと攻撃的な音がして長唄の合間などでも一発で妙に存在感があるものだ。

その後目出たくギターを買ってもらったので、三味線で遊ぶことはなくなったのだが、高校に入ってベースを始めると何と三味線のバチ裁きと同じ動きをする弾き方がある。

当時ラリー・グラハムやルイス・ジョンソンが代表格だったチョッパー奏法は、僕にとってはまさに親指が三味線のバチとなったようにも見えたのだった。

おまけに音が格好良い。今まで目立たなかったベースの音が主役になれるこの弾き方は、バンドでギターをやりたかったがじゃんけんで負けてベースになってしまったのを逆に嬉しく思うほどに魅力的なサウンドだった。

そんな理由も手伝って、僕はチョッパー奏法のみでベースを弾き始めたのだが、これが楽しく中毒のようになってしまい、学校から戻ると夕食になるまでずっと練習していたお陰で上達も早く、当時流行っていたディスコのチョッパー・ベースは殆ど弾けるようになり、すぐに人を殴ったりする学校の怖い友達からも一目置かれる存在になる事が出来た。

【887号】高知へ出張です!

26
Nice!

これから、高知へ出張です!

では、行ってきま〜す!!

のほほん族2号。。 

25
Nice!

長(下の記事)・・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 呟き。。

のほほん族2号(ピンク)を あんくと同じ学校のRくんのお母さんに 
あんくが昔使っていた公文の絵カードを使っていただいて 
御礼に。。といただいた。。

実はあんくのクリスマスプレゼントにした1号のほほん族。。
Rくんのお母さんと図書ボランティアの所用でおもちゃやさんに行った時みつけた。。

私がのほほん族に 魅せられていたのを思い出して下さった