適用除外

23
Nice!

去年の年末、タンコロの療養手帳を取得したけれど、その中の特典(こういう表現はおかしいかな?)に路上駐車禁止適用除外ということがある。

まあ、最寄の警察に申請して、許可してもらわなくちゃいけないけれど、今のところは必要ないと思ってるんで、申請していない。

そもそも、この適用除外は、身体的に不自由があって、手助け等具体的な介護が必要な方や、日常的に介護器具が必要な方に認められなくちゃいけないもので、知

連絡帳とヤッターマンとマルコ・ポーロ

26
Nice!

ひいちゃんが、保育園の年中さんだった頃の連絡帳を見つけました。先生方には、ひいちゃんがADHDだってことを伝えていたんですが、色々助けていただ...

躁鬱の地獄、何もかもやめたい・・・

19
Nice!

夫が躁状態だ。
ついに恐れてる時がきた。
普段は機嫌よさそうに、普通だが、感情の抑制がきかない。
今朝も普通にお仕事に出かけた。

私は悲しくて辛くて・・・
何もする気が起きない。

でも、そんな時こそ、笑顔、笑顔。
負けちゃいけない。
そう自分に言い聞かせ、とにかくお掃除。

おやつには、子供達とパンを焼いた。

頑張ろう、とにかく今を精いっぱい・・・
何も考えず、・・・

【888号】坂本龍馬生誕の地にて。

21
Nice!

ただ今出張中です。

出張中のホテルの一室にて、パソコンからひとりごとをしております。

先ほどまで、社長と一緒に飲んでおりました。

カツオは勿論、鯨料理やウツボ料理、そして高知の地酒を味わっておりました。
仕上げは雨の中の屋台でのラーメン。

美味かったです!

静かなビジネスホテルの一室で、前回高知を訪れた時のことを思い出しました。
前回は、りょうまが4歳の時に家族旅行で訪れたっけ・・・。

あの時のり

コトの高熱と夜中の看病

25
Nice!

更新がとだえておりました。
双子が次々と風邪をひき、先行していたツヨが
やっと明日から幼稚園です。

コトは3日間夜になると40度の熱で、かなり心配しました。
昨日は夜中に40.7度。
さすがに解熱の座薬を入れて、一時間おきに目覚ましをかけて、検温、
アイスノン・脇のアイスノンを替え、ポカリを飲ませて意識がしっかりしているか確認。
朝の四時に起きた時、さすがに下がったかなと期待して計ると、
よ、41.2度!!!ギャーッ!さすがに怖い・・。
もう一つ座薬を入れて、ネットで高熱について調べました。
もし髄膜炎とか、怖いものになったら・・・

しばし検索。
うとうと寝ていても呼んで起こして、
飲み物とか飲めるぐらいならどうも大丈夫そうだな・・・と。

そうこうしているうちに座薬が効いて39度台になったので一安心。
コトも眠れるようになったのでよかった。

朝方、一度起きた時に、コトちゃん、何歳?
と聞くと、「・・・5歳。」
あぁ~よかった。ホッとしました。
解熱剤は飲みすぎると治りが遅くなると言うけれど、
今度から、熱が続く時は寝る前に解熱剤を飲ませよう。
とても怖い夜でした。

                      よかったら応援のクリックをお願いします! ↓

ニュース2題

23
Nice!

本日の夕刊には橋下大阪新知事が人件費削減に言及した記事と、東京地裁がマクドナルドの店長は管理職にあらずという判決を出したという記事とが並んで掲載されていた。

朝日新聞大阪本社の夕刊4版1面が伝えるところによると、
警察官や教職員も含めた今年度当初予算の人件費は9300億円。1割カットしても府債発行額の半分にもならず、私学助成や医療費助成も含めた大幅な予算の見直しが必要になる。
 橋下氏はこうした財政再建策について「それを言い続けて選挙に通った。職員も選挙の重さを感じてもらわないといけない」と強調。マニフェストに掲げた出産・子育て支援策などは「もちろんやる。足りなければ人件費を削ってもらう。それが選挙だ」と語った。

出産・子育て支援策はおおいにやっていただきたいところではあるが、その財源が足りなければ(って足りないのは既成の事実なんじゃないか?なんぼ大阪府ったって金があるのに出産・子育て支援に回してなかったってことがあるのか?)人件費を削るって、それで例えば大阪の府立病院の小児科や産科医師の給料を削るってことにもなるんだろうか。たとえば府立母子医療センターの医師はみんな管理職だから残業代も当直手当も無しだとか言われたら大阪の周産期医療が崩壊しますが。あるいは府立病院の夜間小児救急は全員タダで受診できるけどその財源のために医師当直手当は一切なしです、とか。果ては府立の病院は救急からいっさい手を引くから後は大阪市ほかの市立病院やら民間病院でやってね、とか。

1月28日(月)雪…。

31
Nice!

曇り。
今朝はめちゃめちゃ寒かった。足が凍りそうに冷たかった…。

兄ちゃんは、昨夜一生懸命縫ったハチマキをしっかり学校に持って行った。

夕方からは雪になった。かーさんは会社を定時の鐘と共に去り、中学校で兄ちゃんを拾って帰った。明日は恐いぞ!

とーくんは今夜はまたテレビを見ながらダラダラ宿題をやっていたが、何とか終わったみたい。兄ちゃんは冬休みの宿題がまだ残っている(も〜すぐ2月だぞ!)ナサケナイ…。夜9時までは延々テレビ見てそれから宿題やっていた。ノーテンキな…。

とーくんは寝る前とても嬉しそう...

「適応」という視点(1)

25
Nice!

自閉症のことを考えるとき、ここ最近ずっと頭の中で回っているキーワードがあります。それは、「適応」ということばです。このアイデアについて、しっかりとした構成のシリーズ記事としてまとめられるまで温めているつもりだったのですが、なかなかそこまできれいな状態にまとまっていかないので(^^;)、まずは考えの出発点だけ書いておこうと思いました。私たちは、なぜ今あるようにあるのでしょうか?