今日は放課後2時間しゃべり続けて一般人エミュレータの機能が50%近くまで低下した。そのあとで卒業に向けての歌の練習にでてしまった。以前も書いたがまた「ともだち」がなんだかんだの歌。終わった後、思わず「うたがむずかしい……自閉にはわからん」とつぶやいてしまった。咄嗟の音量調整がうまくないので大きめの声で少なからぬ人に聞かれたらしいのでその辺の人に言ったように装ってしまった。普段人前では独り言を言わないように心がけているのだが、今日は一般人エミュレータを使いすぎ、うまく機能しなかった...
昨日はバレンタインデーでしたね 男性はたくさんチョコいただいたでしょうか?女性は旦那さんや恋人に『愛 』のこもったチョコを渡したでしょうか?(笑)う...
一日のうちでホッとできる一時。それはお風呂の時間ゆ〜〜っくり、入浴剤を入れた暖か〜〜〜いお湯につかって、目を閉じてしばし瞑想タイムツボマッサージなんかもして、丁寧にシャンプーして……こんなお風呂タイムが私の唯一の安らぎの時………一日の疲れを癒せる至福の時間のはずなんですが…アニ&オトと3人でのお風呂の時間、それは一日のうちで一番騒がしい時間Σ(゚д゚lll)ガーン
[inline:fragmented_society_11.jpg] ソフトウェアがネット経由で利用される背景には、ソフトウェアが細分されて「モジュール化」が進んだことによる。モジュールと同様な表現にプラグイン、アドオンといった言葉もあるが、これらはすべてソフトウェアの機能を外部から利用できるように最小単位に分割したものである。これらは単体では利用できないが、何かのプラットフォームの上で組み合わせることによって機能する。[inline:fragmented_society_12.jpg] プラットフォームとは鉄道でいえばそのままプラットフォームだが、線路や信号、プラットフォームそれ自体、つまり電車を動かすために必要なインフラのことをプラットフォームといっている。全文を表示
昨日、のび太の連絡帳にKP先生からひとこと、書いてあった。「のび太さん、字をもうちょっと・・・。」連絡帳は、帰りの会で先生が黒板に書いた、宿題や明日の持ち物、その他の連絡を自分で書く。家で親が連絡帳を確認して、次の朝、先生にまた出す。親も何か、先生に連絡があれば書くので、毎日、先生は一人一人の連絡帳をチェックし、先生から親へ、個人的な連絡などがあれば書き、また、帰りに子供たちが宿
晴れ時々曇り。今日はバレンタインデー。かーさんは会社でチョコレートを配った。ホントは禁止なんだけど…。兄ちゃんもとーくんも友チョコをもらって帰っていた。とーくんはかーさんに見せてくれて、それから手づくりチョコを食べていたけど、兄ちゃんは…「もう食った」そんなもんかぁ…。個人のホームページ歩いていこうhttps://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=koukinou
今年も子供たちはチョコの収穫はありませんでした〜なので私は夕べちびにねだられたチョコを用意することに。だが、しかーし。倹約生活と、ありきたりのチョコ菓子の既製品はちょっと、と考えスーパーのケーキ屋さんで買うことに〜(一緒やん)ケーキは買えないのでクッキーで・・・ ラッピングだけは一丁前にしてもらい、いそいそと帰宅。でも旦那には、ちびがいるときに(じゃないと泣かれるから)と断られおにいにはスーパーの名前入りのシールを指摘されうううっ・・・ちびだけが大喜びしてくれました。おぅおぅ、お前だけは素直じゃのう。すると「で、おかえししないといけないんだよねえ?」へ?(これ以上金を使えと?・汗)「どうしようかな〜、なにがいいかなあ、 あ、うめぼしでいっかあ」そんなのいらんわい!(←梅嫌い)
今日のタンコロは、交流学級があったらしい。特殊学級に在籍してるタンコロは、週1位の割合で、普通学級の授業に参加してる。それは特殊学級の担任の先生が、普段のタンコロの様子をみて、交流学級に参加してもいい具合を見て、とりなしてくれるんだけど。どういうわけか、この3学期は、今日が始めてだったらしい。科目は体育で、跳び箱だったらしいんだけど、跳び箱は、単に飛ぶだけひゃなく、跳び箱の上を前転するような