特別支援の実態

15
Nice!

療育で知り合ったBくんは今、5年生。自分がアスペルガーということを受け入れて、今は普通クラスで頑張っている。でも、聴覚、触覚、嗅覚の過敏が激しいBくんには、普通クラスはかなりしんどい。中学は普通クラスにするか、特別支援級にするか、ということで、学区内の中学校の特別支援級の見学があったので、お母さんと行って来たらしい。しかし、パニックになると暴れたり騒いだりはしないが、ふら〜っと教室か

朝、悪夢を見た。フラッシュバックを起こす。

25
Nice!

今回は、タイトルにも書いていますが、フラッシュバックと言う形が出てしました。とても重たい内容なので、体と心の状態がいい時に読んでくださいね。無理だと思う方は、ここで止めてください。お願いします。私の気持ちの整理のために書きます。悪夢によるフラッシュ...

インフルエンザ

11
Nice!

セミナーの後始末が終わらず 講演協力機関への事後報告の期日が迫ってあたふたしている翌週、あんくがインフルエンザに感染・・・ 

模型

25
Nice!

ちびは、以前これと同じタイプの(紙製)トリケラトプスを持っていますが、今回このティラノザウルスを大事そうに学校から持ち帰りました。以前、支援学級でみんなで作った恐竜の骨格模型。これは卒業したお友達が、ちびに、とくれたんだそうです。大事に自分のトリケラトプスの隣に飾っています。しかし、いまだにこういうのを「自力で」作っただなんて信じられない^^;;集中力ってすごいんだろうな。(家ではゲームにしか見せないけれど)おにいもプレゼントのガンプラ、なんとか作りました。手を逆につけたりしてたけど^^;;; いずれにしても細かい部品を組み立てるって、大変。特に不器用な彼らにとっては。がんばったね〜〜

太り止まない

23
Nice!

今年に入って太り続けている。既に4kg太ってしまった。これまでの人生の中で一番太っている状態だ。主治医にも、太りすぎだね、と言われてしまった。しかし、スポーツクラブにも通っているにもかかわらず、食生活にも気をつけ始めたにもかかわらず、太り止む気配が全くない。どうしたら太り止むことが出来るのだろうか。

平日の休日

24
Nice!

久しぶりの平日の休日。遅めに起きて・・・ってこれはタンコロが、朝結構はやかったから、ボクもつられて思ったよりも早かったかな。コーヒーを飲んで、一息ついた後、秋桜を起こし、家事の始まり。洗濯をはじめ、と同時に家中の掃除、ゴミだし。もちろん、トイレ掃除もね。終わった洗濯物を干し、それが終わったら、乾いてた洗濯物をたたみ、それから昼食。昼食後は、BSやケーブルTVでやってた、今日開幕のプロ野球を

彼岸とは苦悩のない世界?

24
Nice!

今日は、お彼岸の中日。先祖の霊を供養しなさいといわれている。この「彼岸」とは、悩みも苦しみも何もない素晴らしい世界のことだそうで、向こう岸にあるという。その反対側のこちらの世界は、悩みや苦しみに満ちている。お彼岸には、お墓参りをしましょうと、日本仏教ではいい伝えられてきた。その向こうの岸、すなわち「彼岸」に向かうに、ひとりだけ船に乗って渡るのが、小乗仏教といい、みんなで渡ろうと・・・

途中で止められない計画

27
Nice!

ベンの弟が生まれる前に、同じアパートの大きめの部屋に引っ越した。赤ちゃんが生まれると、子供用のマットレスで寝ていたベンの横にクリブを置いて、部屋は狭くはなったが、まだ体が小さいせいか余裕のある感じがしたものだ。普通のベッドで寝られるようになった頃に2段ベッドを買い、しばらくは家族揃って同じ部屋で寝ていたのだが、小学校に入る年齢になり、別の小さい方の部屋に2段ベッドを押し込んだ。ぴったりとはまったベッドは子供部屋らしくも見えたが、来る日も来る日も小さな部屋のベッド隅に置いてあるコンピューターに向かい、ベンは放課後の時間を過ごしていた。みるみる成長を遂げた体は母親の身長を超え、薄暗い部屋の奥でコンピューターに興じる姿は危険な感じさえする。今の家賃で、引っ越しは考えられない。大きくなってきたら、何とかなるだろうと思っていた予想に反し、何ともならなかった訳で、子供達を大きな部屋に戻すことに。しかし、これは気の遠くなるような作業だった。少しずつ部屋ものを出してゆき、居間の方に移動させる。スペースを作る事から始まった3週間に及ぶ壮大な計画は、ベッドの移動がメインコースとなり、勢いづいた気持のまま翌日に2人分の机を買ってセットした。日当りの良い、窓辺のデスクでベンは「I love my new room !」と言い、弟も中学になって始めて手にした自分の机の前に興奮気味に私物を並べている。