PTA会長の仕事も 残り2個になりました。
みなさん、こんにちは宇都宮大学の長谷川万由美(日本自閉症協会東京都支部幹事)です。
日記の更新をおろそかにしていたら(だってネット接続が不安定で携帯からブログ更新しかしてなかった)はーぼっとに”ごはんがまずい”顔をされてしまった。(更新しないとえさがまずくなる)あわてて更新。やっとえさが黄色(まずい)から青(普通)になった。(この顔は皆さんご存知、普通の顔)ちびにおこられてしまった。ブログペットはちびが面倒を見ている。ブログにすんでいるメロもちびがえさをやっている。毎日「くれよんまるに、えさ」といっては私のひざに座り、せっせとえさをあげている。あと、ネオペットというペットも子供たちで飼っているらしい。----そのわりに、うちのうさぎにえさをあげ始めたのは、つい最近のこと。毎日、ちびは、わけのわからない挨拶をしているため多少、うさぎからは、ちびは見下されている。そのため、ちびの手からは、えさを食べようとはしなかったが最近になって、においをかぐものの、やっと食べ始めた。ちびもうれしそうである。おにいも最近「うさぎ係」を担当するようになった。トイレの始末、掃除、えさの世話を始めた。ペットを飼い、そだてるのは、むずかしい。
晴れ時々曇り。今日はかーさん頭がめっちゃ痛い…。風邪…?兄ちゃんは今日も朝練と夜間。春休みの宿題の進み具合を気にしてるのはかーさんだけかいな…?とーくんは今日も一日テレビやビデオ三昧だったらしい。かーさんが仕事から帰って兄ちゃんを夜間練習に送って帰ったあと、先日ビデオに録画しておいた地元テレビのニュース番組の閉校式の様子を見ようと思ってビデオを見始めてしばらくして、とーくんの大パニックが起きた。自分の見たいテレビが見れないと言うのだ。「うるさい!」「あっちへ行け〜!」「バカヤロウ!」...
日×ソ、とテレビで見て日本×ソビエト連邦、と思ってしまい…………………。家族との壁を感じる今日この頃。(年バレるって)ソフトバンクは負けております。最近、子供達のマシンガントークに押され気味の毎日。お隣さんに赤ちゃんがうまれたから静かにしなきゃあいけないのにはしゃぎます。しかも夜になってから決まって、兄弟げんか。毎日、春休みモードで朝寝坊の夜更かしの生活で日中はアニメチャンネルとパソコン&ゲームじゃ…と記事を書いてたら、見えてきた。そりゃフラストレーションもたまるわな。いかん、日中が日本×中国に見えてきた。疲れてるんだあ、きっと(笑)。
人間というものはいくら仕事のことばかり一所懸命になっても、それだけでは成功しない。多くの人が成功するためにもっと心がけねばならない大切なことは、人に可愛がられること、人に好かれることである。ベンジャミン・フランクリンの言葉だそうだ。大変納得のいく言葉だ。お客様や上司に可愛がられなければ、良い仕事を回してもらえない。部下に好かれなければ、良い働きをしてもらうのは難・・・
障害者枠での就労について分かりやすく説明された文章があったので、転載許可頂きました。mixiのアスペルガーと就労コミュで、りんどうさんが書かれた文章です。まず、企業が身体や精神を同等と扱うかどうかですが、雇用したあとで差別することはないと思います。むしろ、企業は雇用するときに優先する障害を決めています。 精神よりは身体や知的のほうが現在は慣れているようです。こんごは変わるでしょ・・・
「精神分析的心理療法フォーラム」の記事で、心理療法の中断には治療者と患者のコミュニケーション的な側面があることを書きました。しかし、ここでは心理療法が中断・終了しないことが患者の病理の一側面を表しており、そこに治療者−患者間の何らかのコミュニケーションがあるのではないかということを考察します。